県文化功労者の表彰式が、18日、県庁で行われました。 2019年の文化功労者には長年、伝統芸能や空手、芸術文化などで文化振興に貢献した15人が選ばれました。受賞者の中には、先月の火事で焼失した首里城の…
那覇空港で問題となっている違法駐車を減らそうと、18日、警察などが注意を促しました。 警察や空港職員が行った違反者への注意喚起。那覇空港では、違法駐車やそれによって発生する渋滞などが問題となっています…
ラグビー国内トップリーグの選手たちが、読谷村の中学校を訪れました。 読谷中学校を訪れたのは、ジャパンラグビートップリーグに加盟し、東京都府中市を本拠地に活動する「サントリーサンゴリアス」の選手ら7人で…
浦添市にあるサンエーパルコで開かれている「サンリオカーニバル」の入場者数が、1万人を突破しました。 1万人目の来場者となったのは、今帰仁村から来た幸地さん一家です。幸地さん一家には「ホテル沖縄With…
10月に焼失した首里城の復旧復興に向けた知事直轄の戦略チームが立ち上げられ18日担当職員に辞令が交付されました。県庁では首里城復興戦略チームの担当職員に対する辞令の交付式が行われました。 交付式で玉城…
家庭内での暴力や職場でのいじめなど、女性の人権に関する悩みを受け付ける電話相談の強化週間が18日から始まりました。「女性の人権ホットライン」は、夫やパートナーからの暴力、職場でのセクシャル・ハラスメン…
毎回、様々なゲストを迎え、キャスター陣が県内各地を歩く「お散歩プラス」。2回に渡り、刻々と迫る大舞台に向けて調整を続けるアスリートが登場します! 題して「東京オリンピック・パラリンピックまで9カ月、お…
15日は七五三です。那覇市の波上宮には朝から多くの親子連れが訪れ、子どもたちの健やかな成長を祈ってお参りしています。 15日、波上宮では七五三祭が行われ、かわいらしい着物やスーツを着た子どもたちがお父…
大規模災害の発生時に、各行政機関の役割分担を確認する訓練が14日、読谷村で実施されました。 この訓練は、災害対策基本法や県の地域防災計画に基づき、嘉手納署や読谷村を中心に各機関の役割分担を確認するため…
首里城の正殿などが焼けた火災から2週間。それぞれ小説家として、ノンフィクションライターとして、沖縄にまなざしを向けてきた2人が現地を訪れました。藤井誠二さんと、真藤順丈さん。2人の目に映る今の沖縄とは…
6月に、老朽化による建て替えのため閉鎖された牧志公設市場の解体工事が、14日から始まりました。 14日朝、元の牧志公設市場前にはトラックが横付けされ、工事関係者が建物の取り壊しに向けて作業を始めました…
日本最大級の「食」をテーマとした国際食品商談会「沖縄大交易会」が14日、宜野湾市で始まりました。 大交易会には、海外への販路を見つけたい国内、そして台湾の食品生産者やメーカー約350社が。世界17の国…