うれしいニュースが入ってきました。QABで先日、お伝えしていた太平洋戦争の影響でフィリピンで無国籍状態となっていた男性の国籍回復手続きについて裁判所が認め、現地を訪れている親族が、本人に伝えました。 …
先月23日で新潟県中越地震から20年を迎えました。被災地での経験を生かし、県内で活動する看護師や社会福祉士に防災への課題について話を聞きました。 仲宗根久美子さん「どう助ければよいのかずっと考えながら…
太平洋戦争の影響でフィリピンで無国籍に置かれている残留日本人2世の男性を支援しようと、親族と名乗り出た人たちが11月14日、現地に向け出発しました。 11月14日午前、現地に向けて出発したのは、フィリ…
本島北部を襲った記録的な大雨による大規模な被害が発生しているなか、県政与党の県議団が11月14日、玉城知事に必要な対策を講じることなどを要請しました。 11月9日から本島北部を襲った記録的な大雨の影響…
2034年に沖縄で開催が予定されている国民スポーツ大会と全国障害者スポーツ大会。2024年11月13日に那覇市で、準備委員会と設立総会が行われ役員選出などが行われました。 2023年、名称が変更された…
本島北部を襲った記録的な大雨の影響で深刻な被害が出ているなか玉城知事は、2024年11月13日被害を受けた現場を視察しました。 本島北部を襲った記録的な大雨によって土砂崩れや河川の氾濫など多くの被害が…
経済的に厳しい環境にある県内の子どもたちの支援に役立ててもらおうとゴルフリゾートが寄付金を贈りました。 PGMゴルフリゾート沖縄とQABは毎年10月に、アマチュアゴルフ大会を開催していて2024年も、…
記録的大雨の影響で断水が続いていた大宜味村、これまでに村内の8割ほどの地域で給水できる状況に復旧しました。 11月9日から本島北部に降った記録的大雨の影響で大宜味村では浄水場が床上浸水により送水機能が…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。きょうお伝えするラインナップはこちらです。最初は週末に本島北部で発生した豪雨災害についてです。 数年に一度しか発生しない…
社会や公共に貢献したジャーナリストや番組を表彰する「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」でQABが制作した「誰のために島を守る」が奨励賞を受賞しました。 この番組は、いわゆる「南西シフト」として政府…
主催者は、「無縁化を防ぐため参加者があるべき方向を考えるイベントにいたい」ということです。お墓の現状や未来について考えるシンポジウムが11月、那覇市で開かれます。 沖縄県メモリアル整備協会・堤純一郎理…
県内で増加傾向にある外国人による水難事故を、どのように防ぐか警察や海保などが対策を協議しました。 警察によりますと、2024年に入って発生した外国人の水難事故は27件で、そのうち7人が死亡・1人が行方…