きょうから「Qプラス」に新しいメンバーが加わります。新メンバーとはマスクにゃん!このマスクにゃんが、今週から毎週火~木の週3回、独自の猫目線で様々なニュースを伝えてくれます。 関連記事
クリスマスを前に、街は徐々にイルミネーションで彩られてきていますが、きょうは山城アナが東南植物楽園から、植物園ならではの温かみのあるイルミネーションを紹介します。 関連記事
玉城知事の母・ヨシさんが3日未明、肺腺がんによる呼吸不全で亡くなりました。84歳でした。 玉城ヨシさんは伊江村出身で、1959年にアメリカ兵の男性との間に玉城知事をもうけました。復帰前の沖縄で一人親で…
児童福祉施設の子どもたちに、クリスマスを楽しんでもらおうと、学生たちがクリスマスケーキ作りに挑戦しました。 クリスマスケーキ作りは歳末助け合い運動の一環として行われているもので、3日は琉球調理師専修学…
首里城の復興に役立ててもらおうと修学旅行で沖縄を訪れる高校や企業が県に寄付金のを贈りました。 12月2日県庁を訪れたのは静岡県の浜松学芸高校芸術科音楽過程の生徒17人です。 生徒たちは11月28日から…
車社会の沖縄、車を運転しながら、ついやってしまう。その動作、処罰の対象になるかもしれません。きのうから違反点数などがより重く、厳しくなった「ながら運転」。いったいどんなことをすると違反になるのか?分か…
離島で感染症患者が見つかった際の本島への患者搬送訓練が、12月2日行われました。 訓練は検疫所と病院、そして航空機を利用した救急活動を行うMESHサポートが連携し、初めて実施したものです。 訓練では、…
2019年も残すところあと1カ月!石垣市の施設で作られたしめ縄の出荷式が行われました。 石垣市にある障害者支援施設「八重山育成園」では毎年恒例となっている「しめ縄作り」が最盛期を迎えていて2019年1…
首里城火災から1カ月、早期再建を願って首里城への思いを語るシンポジウムが開かれました。 シンポジウムは首里城の正殿など主要な建物9つが燃えた火災から1カ月に合わせて、沖縄のシンボルを焼失させた大惨事を…
飲食店などの事業者が場所代などとして、暴力団に支払ういわゆる「みかじめ料」を払わないようにしようと11月28日、浦添市で「みかじめ料縁切り隊」が結成されました。 「屋冨祖社交街みかじめ料縁切り隊」を結…
受験生を応援しようと、ユニークなプロジェクトが2019年も始まります。 沖縄セルラー電話・森下保志コンシューマー営業部長は「地元の企業として、沖縄の受験生を何らかの形で応援できないかと、そういった思い…
首里城の火災発生から1カ月になるのを前に、29日、玉城知事は「全身全霊で復元に取り組む」と決意を述べました。 29日の会見で玉城知事は、「(火災発生の)10月31日当日にも、必ず首里城を復元するという…