年末を迎え、県内の企業からは各地に寄付金が寄せられています。 このうち沖縄明治乳業は沖縄が抱える子どもの貧困問題の対策に役立ててほしいと沖縄タイムス社が実施する「沖縄こども未来プロジェクト」に毎年寄付…
クリスマスも終わり、2019年ももうあとわずか。県内の神社では初詣の準備が始まっています。 那覇市の護国神社では26日朝から、新年に欠かせない「福笹」や「破魔矢」を作る作業が始まり職員らが丹念に縁起物…
12月25日はクリスマス。子どもたちだけではなく、犬や猫にもプレゼントが贈られました。 クリスマスプレゼントは、カゴいっぱいに入れられた、ペット用品100点以上。贈られた先は、県内4つの動物愛護団体が…
那覇市の神社では毎年恒例のすす払いとしめ縄掛けが行われました。 25日、那覇市の波上宮では1年でたまったほこりなどを落としきれいな状態で新年を迎えるための神事すす払いが行われました。 年末のこの時期に…
きょうはクリスマス・イブ。県内の福祉施設の子どもたちにクリスマスケーキがプレゼントされました。 沖縄製粉では、歳末助け合い運動の一環として、毎年クリスマスケーキの贈呈を行っていて、今年で28年目。送っ…
ペットボックスグループのオキナワビアンコは、創業9周年を記念して12月22日、那覇市でイベントを行いました。 オキナワビアンコの創業9周年を記念して行われたイベントでは、家族連れなどを前に警察犬の訓練…
慶良間の海では今シーズン初めてザトウクジラが姿を現しました。 この映像は、12月19日に、慶良間諸島の前島近海で、那覇市の遊漁船船長、米須陸成さんが撮影しました。ザトウクジラは、毎年12月下旬から4月…
災害時などの本土との通信網を強固にするため、沖縄・鹿児島間で海底ケーブルの敷設作業を行っている船が公開されました。 沖縄セルラー電話・山森誠司技術本部長「我々九州を守る通信キャリアとして、強靭な通信ネ…
「シリーズ2019」ことし1年の県内のうつりかわり「世相」を振り返ります。Qプラス、年内の放送はきょうが最後です。来年のスタートは年明けの1月6日です。では、県内の「世相」那覇市の保育園児と一緒にこの…
11月から解体工事が始まった旧牧志公設市場。20日から入り口部分の工事がスタートしました。 仲宗根啓介記者は「県民の台所として長年親しまれてきた建物。入り口部分の取り壊しが始まり、解体工事が着々と進ん…
首里城火災を受け、沖縄大学の同窓会がマスコミ各社合同の「首里城県民募金」に寄付金を贈呈しました。 19日、沖縄タイムス社を訪ねたのは、沖縄大学同窓会の棚原勝也会長や副会長などです。首里城火災を受け、沖…
年末年始にかけて注意が必要です。酔っ払った人が路上に寝てしまう「路上寝」に注意を促そうと、石垣市で写真展が開かれています。 石垣市役所の玄関ロビーで企画されているのは、路上寝写真展。展示されているのは…