地震などによる災害が発生した際に、関係機関が被害を受け道路を塞ぐ車両の移動を迅速に行ったり二輪車を使用して被害調査に協力する協定を結びました。2024年11月27日、沖縄総合事務局と協定を結んだのは、…
アメリカ軍基地を抱える宜野湾市など県内5市町村は、基地返還後の跡地利用で埋蔵文化財が見つかった際に発掘調査や保護などを円滑に進めるための協定を沖縄防衛局と結びました。 沖縄防衛局と協定を結んだのは宜野…
宜野湾市の西普天間住宅地区跡地に建設中の琉球大学病院で県内アーティストが、壁画アートを制作していて、その様子が公開されました。西普天間住宅地区跡地に建設が進んでいる琉球大学病院。 小児科の待合室となる…
豊見城市にあるテーマパークを運営する企業が那覇市内の小学校から高校に通う子どもたちにクリスマスイベントの招待券をプレゼントしました。 豊見城市にある「リトルユニバースオキナワ」は、琉球王国を再現したミ…
2024年11月27日朝の沖縄地方では今シーズン一番の寒さを記録する地点もあるなど、冬の訪れを感じる寒さが到来しています。 11月27日朝の県内では午前9時現在で国頭村奥で15.7度、渡嘉敷村で17.…
ここからは早わかりビズ。りゅうぎん総研の研究員にお越しいただいて、県経済の動きをわかりやすく解説いたします。きょうの担当はりゅうぎん総合研究所、調査研究部研究員の城間櫻(しろま さくら)さんです。よろ…
今週は犯罪被害者週間です。犯罪被害者への支援の輪を広げようと、きのう「犯罪被害者支援を考える県民の集い」が西原町で開かれました。 集いでは2019年4月に起こった池袋暴走事故で妻と娘を失った松永拓也さ…
自衛隊とアメリカ軍は、台湾有事を想定した作戦計画で南西諸島とフィリピンにミサイル部隊を配置する方針であることがわかりました。 共同通信によりますと、自衛隊とアメリカ軍は来月中に台湾有事を巡って共同作戦…
数え歳で97歳の長寿を祝うカジマヤーのパレードが24日、那覇市国場で5年ぶりに行われました。 今回、カジマヤーを迎えパレードを行なったのは、那覇市の渡嘉敷キヨさんです。ひ孫まで含めて、総勢49人の子や…
地域に眠っている資源の発掘と課題解決をめざし、県内の小売業の社員がビジネスモデルを提案する発表会が開かれました。 イオン琉球が主催している「ちいき叶い塾」は、地域貢献の視点を持った人材を育成しようと小…
県内外の経済人が、沖縄観光と地域経済発展のための課題などを話し合う「沖縄懇話会」のラウンドテーブルが那覇市で開かれました。 1990年から始まった「沖縄懇話会」は、本土と沖縄の経済人が交流を深め沖縄経…
滞在中に国籍回復の報告を本人に伝えました。太平洋戦争の混乱でフィリピンで無国籍状態だった残留日本人2世の男性と現地で再会を果たした親族が、2024年11月20日夜、帰国の途につきました。 太平洋戦争の…