2月14日はバレンタインデーですが、全国で人気のスイーツとチョコが楽しめるイベントが1月28日から那覇市のデパートで始まりました。 デパートリウボウでスタートしたのは「スイーツ&チョコレートフェスタ」…
先週、嘉手納町の小学校で、新校舎の改築に伴い古くなった校舎とのお別れ会が催されました。卒業生たちが一堂に集まったこのイベント。どんなドラマがあったのでしょうか。 嘉手納町の屋良小学校。朝から、多くの人…
家畜伝染病のCSF、いわゆる豚コレラの感染拡大防止に向け、県は関係者を集め今後の防疫対策について説明しました。 県は畜産や養豚関係団体を対象にCSF防疫対策説明会を開きました。その中で、発生農場から半…
約2年前アメリカ軍ヘリの部品が見つかった宜野湾市の緑ヶ丘保育園を沖縄防衛局の職員が訪れました。 緑ヶ丘保育園を訪れた沖縄防衛局の職員。保育園から提供された園上空でのアメリカ軍機の飛行映像や騒音データを…
特別支援学校に通う子どもたちが、テレビゲームを楽しみながら、心と体を活性化させるeスポーツクリニックが行われました。 対戦型のゲームを競技としてとらえるeスポーツ。浦添市の大平特別支援学校では、このe…
最新の情報通信技術を身近に感じ、体験できるイベントが那覇市で行われました。 仲宗根啓介記者は「こちらではVRを使い、火災で焼失する前の首里城を感じることができます」とリポートしました。 このイベントは…
春の訪れを告げる名護市のさくら祭りが1月25日から名護城公園で始まり、大勢の花見客で賑わっています。 「日本の春は、ここからはじまる」をテーマにした名護さくら祭り。今年で58回を数え、会場の名護城公園…
家畜伝染病のCSFいわゆる「豚コレラ」の問題で県が実施している感染確認検査で、10km圏内の制限区域にあるすべての農家が陰性でした。 豚コレラが発生して以降、県は発生農場から半径10km県内にある養豚…
家畜伝染病のCSF、いわゆる「豚コレラ」の感染拡大を防ぐためきょう玉城知事が、ワクチン接種に向けた国の支援を江藤農水大臣に要請しました。 きょう、昼前、農林水産省で江藤大臣と面談した玉城知事。 玉城知…
大切な地域の文化財を火災から守る意識を高めようと22日、北中城村にある国指定重要文化財「中村家住宅」で防火訓練が行われました。 22日、北中城村で行われた防火訓練は1月26日の文化財防火デーを前に、防…
2019年、那覇港へのクルーズ船の寄港は260回で初めて全国1位となりました。 これは23日、内閣府沖縄総合事務局が発表したもので去年、那覇港へのクルーズ船の寄港は260回で初めて全国1位に躍進しまし…
家畜伝染病CSFいわゆる「豚コレラ」の感染の要因として、国は、ウイルスが混じった残飯が加熱処理されず、エサになっていたことを可能性にあげました。 豚コレラウイルスの侵入経路を究明する国の会議がけさ開か…