2月12日、アメリカ軍のFA18戦闘機が部品の一部を落下させる事故を受け、17日、県が、防衛局などに抗議しました。 この事故は2月12日アメリカ海兵隊岩国基地所属のFA18戦闘機が嘉手納基地に着陸した…
園児たちがミニトマトの収穫に挑戦。食の大切さを学びました。2月17日、園児たちが訪れたのは那覇市内にあるトマト農家。 市内の農家・農業をPRし、食の大切さについて学んでもらおうと久場川保育所の園児14…
さて、可愛い花の便りが届きました。紫や、ピンクなど色鮮やかに咲き誇るのは金武町伊芸区の田んぼに広がるコスモスです。 コスモス祭りは、毎年2月に開催され今回が6回目。祭りは2月16日1日だけでしたが2月…
県内で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されたことを受け医療従事者を集めた会議が2月15日開かれ、大規模なイベントの開催を控えるよう呼びかけました。 県医師会宮里達也副会長「我が国は封じ込めの段階…
県内初の感染者は女性のタクシー乗務員、新型コロナウイルスとの接点は今月1日に寄港した大型クルーズ船にありました。女性タクシー乗務員の動向などがわかってきました。 感染した疑いがあることから検査を受けて…
国内で感染が広がっている新型コロナウイルスについて、県内で感染の可能性が疑われるとして、タクシー乗務員が検査を行っていることが明らかになりました。 県や関係者によりますと、感染の可能性があるとして検査…
北谷町美浜にある野球場や陸上競技場など、7つの施設に「アグレ」という新たな愛称がつきました。 北谷町役場では、2月12日、野国町長と北谷町のパートナー企業となる求人おきなわの山城正文社長が出席し、調印…
那覇にも寄港していたクルーズ船で後になって、新型コロナウイルスの感染者が見つかり、拡大している問題。観光客と接するタクシー会社などでは、様々な対策がとられています。 横浜港に停泊しているクルーズ船ダイ…
普通高校に入学したい。県教育庁に両親が改めて要請しました。きょう県教育庁をたずねたのは、仲村伊織さんの両親です。北中城村出身の仲村伊織さん。知的障害などを抱えていますが小学校、中学校は地元の同級生たち…
首里城再建に向け、有識者から意見を聞く自民党の委員会が開かれ、小渕優子衆議院議員などが出席しました。 委員長を務める小渕優子衆院議員は「沖縄のみなさんの声をきかせていただいて、国会のに持っていく、橋渡…
建国記念の日の2月11日、建国を祝う集会と反対する集会がそれぞれ開かれました。 那覇市内のホテルで行われた日本の建国を祝う集会。出席した国場幸之助衆議院議員は「このような歴史的行事を毎年行うことで、日…
北の大地、北海道から首里城復興へのエールです。氷と雪の首里城が登場します。 北海道の紋別市で行われている「流氷まつり」に出現したのは氷でできた首里城。2019年の首里城火災を受け、祭りの実行員会が首里…