石垣島への陸上自衛隊配備計画で、憲法研究者や法律家が抗議声明を出しました。 これは2020年2月27日、行われた石垣市議会の特別委員会で、自衛隊配備予定地の平得大俣地域の市有地22ヘクタールを、防衛局…
政府が2020年2月27日、全国の小・中・高等学校に臨時休校を要請したことを受け、県は、県内の学校に臨時休校を実施する方針を示しました。 県教育庁・平敷昭人教育長は会見で「基本的には、国の要請に沿った…
県内でも3人の感染が判明した新型コロナウイルス。世界的な感染拡大を受けインターネット上には今、多くの真偽が分からないコロナ対策の情報が流れています。 今、何が対策として求められるのか感染症の専門家に話…
首里城火災で損傷を受けた正殿前の2つの大龍柱の修復を行うため2月27日仮設の足場が設置されました。 正殿前に焼け残った2つの大龍柱。現在、首里城の御庭では火災で焼失した正殿・南殿・北殿の破損瓦などの撤…
首里城復元に向けた技術検討委員会が2月26日開かれ、そのなかで火災の時の監視カメラの映像が初めて公開されました。 27日に公開された監視カメラの映像は、正殿御庭側・正殿北口・正殿内部など4カ所です。 …
首里城の再建に役立ててほしいとイオン琉球と沖縄地区青森県人会が県に寄付金を贈呈しました。 県庁を訪れたのはイオン琉球の銘苅尚一郎取締役社長室長と沖縄地区青森県人会の小林裕幸会長です。 イオン琉球では、…
首里城火災で損傷を受けた、正殿前の2つの大龍柱の修復を行うため、2020年2月27日、仮設の足場が設置されました。 首里城火災では多くの建造物が失われ、2020年2月から破損瓦などの撤去作業が進められ…
首里城復興のため、県内でドラッグストアを展開する企業がQABを訪ね、支援金を贈りました。 2020年2月25日、支援金を贈呈したのは県内で39店舗を展開するドラッグイレブンで、2019年12月の1カ月…
辺野古新基地建設に伴う埋め立てが始まってから約1年2カ月。最初に土砂が投入された区域は海面がほぼ見えなくなるほど工事が進んでいることが空から確認されました。 手登根大カメラマンは「最初に土砂の投入が始…
新型コロナウイルスの影響でマスクが不足していることを受け、那覇市医師会は市が備蓄している分を介護施設などに提供するよう要請しました。 那覇市医師会の山城千秋会長は「市場からマスクがなくなり、医療機関や…
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、29日に浦添市で予定されていた国際eスポーツ大会の延期が決まりました。 台湾、沖縄国際eスポーツ大会は、QABとeスポーツを企画運営するザ・ウェーブがゲームを通じて…
アメリカ軍基地周辺の河川や地下水が有害な化学物質で汚染されている問題で、京都大学の小泉昭夫名誉教授が勉強会を開き、水汚染と低体重児が生まれる関連性を指摘しました。 この勉強会は、沖縄と同様に横田基地周…