病院にかかげられた「応援ありがとう」の文字。これは、県立南部医療センターが医療従事者あてに個人や企業から、マスクや差し入れなど多くの支援が届いていることに感謝したいと、4月22日から掲げているメッセー…
中城湾港で見つかった不発弾の水中爆破が22日、行われました。 発見された不発弾は沖縄戦当時のものと思われるアメリカ製4インチ砲弾12発など合わせて23発で、2019年11月12日から12月5日の間に海…
普天間基地から泡消火剤が基地の外に流れ出した事故を受け21日、国・県・宜野湾市が普天間基地に初めて立ち入りました。 普天間基地から人に有害な「PFOS」を含んだ大量の泡消火剤が市街地に流れ出す事故が起…
全国的にマスクが不足する中、県内の事業者が、20日、名護市にマスク1000枚を寄贈しました。 名護市にマスク1000枚を寄贈したのは、市内に店舗を置き、県内で事業を展開する、美容サロンです。 ミンティ…
新型コロナウイルスの感染が県内でも広がり続ける中、20日から5月19日までの予定で、沖縄弁護士会が法律相談を電話で受け付けています。 沖縄弁護士会では、新型コロナの感染拡大に起因する法律問題の相談に対…
新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めようとさきほど、県独自の”緊急事態宣言”を出しました。 さらに県は政府に「特定警戒都道府県」として位置付けるよう要請する方針です。 玉城知…
緊急事態宣言が拡大されて迎えた初めての週明け… 通勤に欠かせないモノレール。けさも駅には職場に向かう人の姿がありました。 モノレール利用者「一日おきに在宅勤務と出勤になっています。やっぱり業務に支障は…
県内でも感染者が先週100人を超え猛威をふるっている新型コロナウイルス。 感染者が増え続ける現在の状況についてウイルスの専門家はどうのように受け止め、そして、私たちにできる行動とは何なのか話を聞きまし…
こんにちは、スポーツお伝えします。新型コロナの影響で自宅で過ごす時間が増えている中で変わらず盛り上がりを見せているのがeスポーツです。今、どのような取り組みがされているのか、そしてその取り組み方につい…
国頭村や、東村、大宜味村の3村が先週、新型コロナの感染拡大防止のため、村に来るのを自粛するよう呼びかけています。 4月20日午後、名護市で新型コロナの現状や今後の対応などについて県と意見交換したのは北…
新型コロナで続く経済的に厳しい状況を一緒に乗り越えていこうと県内でも様々な取り組みが行われています。石垣島では、これまで店を支えてくれた恩に報いたいと焼肉店がタクシーの乗務員に無料で弁当を配布していま…
新型コロナウイルスの影響で学校が休みになっている子どもたちの昼食を支援する取り組みが行われています。 琉球新報社とITエンジニアを育成するNexSeed沖縄校が16日から始めた「おきなわこども未来ラン…