新型コロナの収束を願い、老舗和菓子店が作った「あるお菓子」が話題となっています。甘~いお菓子のモチーフになっているのは? 那覇市首里にある創業89年の老舗「首里知念製菓・和菓子四季彩」。いま、ある…
版画家、儀間比呂志さんが沖縄戦を描いた「戦がやってきた」の原画展が、浦添市美術館で開催されています。 手首をひもで縛られ、銃剣を突き付けられる人、そのそばには血を流し、横たわる人の姿も。そしてこち…
沖縄戦の犠牲者の名前を刻む平和の礎に6月16日、新たに30人の名前が追加された刻名板が設置されました。 糸満市摩文仁の平和の礎では、慰霊の日を前に刻名板の設置作業が行われました。 2020年は新たに県…
2020年は沖縄戦から75年。戦争ではたくさんの若者たちも犠牲となりました。6月16日、首里高校の新1年生らが養秀同窓会館で平和学習を行いました。 那覇市首里にある養秀同窓会館。ここには鉄血勤皇隊員と…
16日、沖縄戦の犠牲者の名前を刻む平和の礎に、新たに30人の名前が追加された刻名板が設置されました。 16日午前、糸満市摩文仁の平和の礎では、慰霊の日を前に刻名板の設置作業が行われました。今年(202…
北谷浄水場の取水源となっている河川や地下水が汚染されている問題で、汚染源とみられるものの実態がみえてきました。 沖縄県企業局はQABの取材に対し、嘉手納基地内で何らかの土壌汚染が起き、地下水を蓄えてい…
新型コロナの影響で中断されていた辺野古の工事が先週再開されたことを受け、新基地建設に反対するオール沖縄会議などの抗議活動が、15日から再開されました。 仲宗根啓介記者「キャンプシュワブのゲート前です。…
新型コロナの影響で企業から内定を取り消されたり入社時期が繰り下げられたりした人が42人いることがわかりました。 沖縄労働局によりますと2020年3月末時点で新規高卒者の就職内定者数は2046人。内定率…
6月14日、南城市などで最大約8800戸が停電しました。ネズミが変電所に侵入し、電気系統に接触しておきたトラブルとみられています。 沖縄電力によりますと14日午後7時半過ぎから約8時間近くにわたり南城…
戦時遭難船舶犠牲者の慰霊祭に代わるお清め式が6月14日、那覇市内で行われました。 戦時避難船舶遺族会の大城事務局長「コロナの感染防止のためとはいえ、慰霊祭を初めて中止するのは残念の極み」1978年に始…
戦前から戦後の宜野湾市を紹介した写真パネル展が、宜野湾市で開催されています。 「沖縄戦の中の宜野湾」と名付けられた写真パネル展は、終戦から75年が経過し、体験者の高齢化など記憶の風化が進んでいるとして…
豊見城市の旧海軍司令部壕では6月13日に慰霊祭が行われ、参列者は平和への願いをあらたにしていました。 沖縄観光コンベンションビューローの下地芳郎会長は「私たちは戦争の悲惨さを知り、そして今日の平和と繁…