飲酒運転根絶や交通事故防止などを呼びかけようと、警察官が名護市内を自転車でまわりました。 飲酒運転の根絶や交通事故防止などを啓発する夏の交通安全県民運動の一環で名護警察署が行っているのは、警察官が自転…
沖縄の発展に向けて取り組む団体などを支援する「おきぎんふるさと振興基金」の認証式が7月10日行われました。 この基金は、環境や教育などの分野で沖縄の振興・発展のために活動する個人や団体に助成金を贈るも…
東京ではきょう過去最多の220人以上の感染が確認されるなど、新型コロナの2度目の流行が懸念されています。これを「第2波が来た」と見るのでしょうか?県立中部病院感染症内科の椎木創一(しいきそういち)医師…
8日、69日ぶりに県内で感染が確認された新型コロナウイルス。9日も新たに1人の感染が確認されました。また米軍基地内でも複数人の感染が確認されています。 大城玲子保健医療部長は「本日発生ということになり…
観光などで島を訪れる人が増加している石垣市。中山市長はコロナの感染拡大防止に向け、空港での水際対策を強化しました。 石垣市は、新型コロナの水際対策強化のため、空港の到着ゲートで熱がある人が確認された場…
新型コロナの影響で消費が落ち込む農家と消費者をつなぐ新たなサービスが8月から始まります。 野菜定期宅配サービス「VegiTable」と銘打ったこの取り組み。JAおきなわと日本郵便、沖縄タイムスが新型コ…
69日ぶり、約2カ月ぶりに新型コロナの感染者が確認されました。県はきょう県内在住の40代男性が新型コロナに感染したことが確認されたと発表しました。 県保健医療部・大城玲子部長「本日7月8日、沖縄県…
7日、普天間基地で確認された新型コロナの感染者。人数が5人であることが新たにがわかり基地内でクラスターが発生した可能性があります。 県保健医療部・大城玲子部長「米軍施設内でのコロナウイルス感染症の…
浦添市の前田さくら保育園で開かれた交通安全祈願七夕まつり。園児たちが浦添警察署の署員から安全な横断歩道の渡り方など交通ルールについて学んだあと、交通安全への願いを書いた短冊を笹の葉に飾り付けて事故…
うるま市津堅島で約14年間、灯台や航路標識を見守ってきた男性が7日、高齢のため引退しました。 仲宗根啓介記者「海の安全を守るのは海上保安部だけではありません。灯火監視協力者の交代式がきょう津堅島で…
きょう7月7日は七夕です。6日、糸満市では、一足早く、飲酒運転の根絶を星に願うイベントが行われました。 飲酒運転根絶の出発式には糸満署管内の防犯協会や交通安全協会などおよそ80人が参加。糸満警察署の宮…
2017年、保育園の屋根で米軍機の部品が見つかった緑ヶ丘保育園。2年半が過ぎた今も、子どもたちの安全の為に活動する保護者らが6日、県議会議長に陳情しました。 宜野湾市、緑ヶ丘保育園の園長や保護者らは6…