さて、マチグヮーというと、沖縄に昔からある人と人の交流があって、相対売りで、人情いっぱいの商店街というイメージがありますよね。 そんな那覇のマチグヮーの歴史を学ぼうというユニークな講座が開催されま…
新型コロナの影響で低迷している沖縄観光や経済の回復を願うJTAの特別機が9月30日、お披露目されました。 お披露目されたのは、JTAなどが行っている誘客キャンペーンのロゴマークが入った特別デザイン…
こちらは宮古島の交通安全のシンボル「宮古島まもる君」です。実は9月29日、16年ぶりに現場復帰を果たしました。 「宮古島まもる君」。もともと島には20体が設置されていましたが、2014年の台風のさ…
脈々と受け継がれてきた技術を後世に伝えます。沖縄の伝統的な船「サバニ」の造船作業が奥武島ではじまりました。作業場に運びこまれてきたのは、6メートルを越す杉材。宮崎県日南市からもってきたものです。 これ…
こちらのグラフを見てください。9月に確認された新規感染者の推移をまとめたものです。9月27日、28日と2日連続で新規感染者数が20人、そして、9月28日は14人と3日連続で二桁の感染者が続いています。…
首里城再建のために全国の郵便局で集めた寄付金が届きました。 日本郵便沖縄支社比嘉明男支社長「当初はドラマかと思った。ところが現実ということで、何とか支援できる方法がないのかと、復興に向けて、そういう思…
宮古島市内の11の郵便局員が、9月25日、飲酒運転根絶を宣言しました。飲酒運転根絶宣言書を宮古島署に提出したのは、宮古島市内の郵便局員で、市内11の郵便局の従業員、87人が宣言しています。 上野郵…
全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部が26日に開かれ、玉城知事は医療体制を強化するため、交付金の増額などを求めました。 26日に開かれた全国知事会では、新型コロナと季節性インフルエンザの同時…
9月24日に続き、一桁の新規感染者数でした。 県内で9月25日に新たに新型コロナへの感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女あわせて7人です。これで県内での累計感染者数は2389人となりました。…
シャツの売り上げで医療スタッフを支援します。かりゆしウェアの販売を手掛ける那覇市の企業と県内で衣服を製造する企業をまとめる団体が県医師会に医療用のガウン596枚を贈りました。 手渡されたガウンは布織の…
不幸なペットを生み出さないよう考えないといけません。9月26日までの動物愛護週間にあわせて慰霊祭が行われました。 県動物愛護管理センターでは毎年この時期に殺処分せざるを得なかった犬や猫の冥福を祈る慰霊…
色鮮やかな「パパイヤイリチー」、実はこれ、直接スーパーに買いに行かず、「届けてもらった食材」で作ったものなんです。新型コロナの影響もあって、日々の買い物でさえ、マスクをつけていないと外出しづらいこのご…