村民の一大イベント「読谷まつり」がきのうとおととい、開催されました。 46回目の今年は新型コロナの影響もあって”リモート”による「映像配信」を中心とした形になりました。どんなお祭りになったのでしょうか…
社会に貢献できる青年技術者の育成を目的に設立された沖縄産業開発青年協会が、65周年を迎えました。 2020年で設立65周年を迎えた沖縄産業開発青年協会は、技能訓練を通して社会に貢献できる青年技術者を育…
長引く新型コロナの影響で窮屈な生活が続き、不安やストレスから心身のバランスを崩してしまう人が増えているようです。心までむしばむ新型コロナ、どのように私たちは向き合えばいいのでしょうか? 街録Q新型…
県内でスーパーを展開するリウボウストアと那覇市が21日地域の見守り活動に関する協定を結びました。 この協定は、普段業務で市内を回る事業者が高齢者の安否や地域の異変に気付いた時に市に速やかに連絡し協…
郵便局に保健室開設です。地域の人たちが健康に関するさまざまな悩みを相談できる場となります。 まちの保険室は交通の不便な地域や医療機関の少ない地域の人たちの心と体の健康を守ろうと名護市の羽地郵便局に…
海外への送金詐欺を未然に防いだとして、銀行員に感謝状が贈られました。詐欺を防いだのは、沖縄海邦銀行大謝名支店に勤務する岸本早也香さんです。 警察によりますと2020年7月、県内の60代の男性のもと…
首里城復興を支援するため、県内でスーパーを展開する企業グループが県に1億円の寄付金を贈りました。 イオングループでは、2019年に「首里城復興支援プロジェクト」を発足。グループが運営している公益財…
珍しい植物の話題です。うるま市で、数十年に一度しか開花しないと言われる「リュウゼツラン」が黄色い花を咲かせました。 メキシコ原産の植物である「リュウゼツラン」。うるま市の山城さんの庭では20年前か…
県内では19日、新たに36人の感染が確認されるなど、一向に収束の気配が見えない新型コロナウイルス。玉城知事は19日、会見を開き「市中感染の拡大に警戒が必要」として、新型コロナ感染注意報の第4報を発…
県内ではきょうも36人の新規感染者が確認されるなど、先月下旬から連日2桁の感染確認が続き、その数も少しずつ増えてきているように感じます。 人口10万人あたりの新規感染者数も東京を上回り、全国ワース…
浦添市は2020年11月から事前予約型の乗り合いバスサービスの実証実験をはじめます。 松本浦添市長は「浦添市全域で浦添市デマンド型コミュニティバス、愛称を「うらちゃんmini」の実証実験を11月1…
特殊詐欺を未然に防いだとして警察はコンビニの店員に感謝状を贈りました。感謝状を受け取ったのは那覇市にあるファミリーマート小禄一丁目店の又吉貴史さんです。 2020年9月、お店を訪れた女性客がネットで誤…