全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部が26日に開かれ、玉城知事は医療体制を強化するため、交付金の増額などを求めました。 26日に開かれた全国知事会では、新型コロナと季節性インフルエンザの同時…
9月24日に続き、一桁の新規感染者数でした。 県内で9月25日に新たに新型コロナへの感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女あわせて7人です。これで県内での累計感染者数は2389人となりました。…
シャツの売り上げで医療スタッフを支援します。かりゆしウェアの販売を手掛ける那覇市の企業と県内で衣服を製造する企業をまとめる団体が県医師会に医療用のガウン596枚を贈りました。 手渡されたガウンは布織の…
不幸なペットを生み出さないよう考えないといけません。9月26日までの動物愛護週間にあわせて慰霊祭が行われました。 県動物愛護管理センターでは毎年この時期に殺処分せざるを得なかった犬や猫の冥福を祈る慰霊…
色鮮やかな「パパイヤイリチー」、実はこれ、直接スーパーに買いに行かず、「届けてもらった食材」で作ったものなんです。新型コロナの影響もあって、日々の買い物でさえ、マスクをつけていないと外出しづらいこのご…
シリーズ非戦の誓い。那覇市に開館した施設があります。そこは地域のコミュニティセンターとして使われるだけでなく、そして、戦時中に古里を奪われたある集落の歴史を風化させないための役割も担っていました。 1…
首里城の火災から10月で1年。9月23日、焼け跡に残った大龍柱の補修にむけた作業が進められました。 2019年10月の火災で焼け跡に残り、復興のシンボルともなった首里城正殿にあった大龍柱。火災によ…
県内では9月23日、新たに13人の新型コロナへの感染が確認されました。玉城知事は23日の会見で「感染状況の改善傾向が足踏みしている」として、警戒レベルの引き下げに慎重な姿勢をみせました。 県により…
先月県内に進出し話題となった全国展開するフードデリバリーサービスのUber Eats。コロナ禍で注目されるデリバリーですが、大手の進出に対抗する県内の取り組みを取材しました。 アゲサワ・ヒロ店長「…
9月23日、県警察学校で卒業式が行われ、36人の新人警官が誕生しました。 2020年4月に採用され、半年の間、警察官としての基礎を学んできた36人の卒業生。2020年はコロナ対策のため、家族の参加…
日本で初めてフードバンクを手がけた東京の企業が23日、米やお菓子などの食品を県に贈りました。 セカンドハーベスト・ジャパンマクジルドン・チャールズCEO「恩返しの気持ちで活動しています。そういう精…
22日、沖縄こどもの国では13年ぶりに、キリンの妊娠が確認されました。 妊娠がわかったのは、アミメキリンの「ユメ」13歳。人間の年齢にすると60歳ほどで、高齢での妊娠となります。6月にホルモン検査…