11月5日は「津波防災の日・世界津波の日」です。石垣市では地域防災計画に基づいて避難訓練が行われました。 石垣市では、大津波警報が発表されたという想定で、職員らおよそ450人が参加する避難訓練が行…
ラジオやイベントなどを通して、交通安全の情報を発信する交通安全アドバイザーなどへ感謝状が贈られました。 11月4日に感謝状が贈られたのは交通安全アドバイザーを10年以上務めているアーティストの下地…
沖縄から遠く離れたグアテマラ共和国発のコーヒーブランドが、沖縄に新たな研究拠点を開設することになりました。 4日朝、名護市のコーヒー農園を視察したのは、世界有数のコーヒー生産国、グアテマラ出身のカ…
九州を中心に電気工事などを請け負う企業が、県に非常用の小型発電機を寄贈しました。 九電工の副田智幸沖縄支店長は「(災害時は)携帯の充電だったりLEDの照明だったり、そういったことに活用して頂ければ…
今日の特集は世界一に輝いた「ベーコン」です。世界に認められた「ベーコン」が沖縄にあるというのを知ってましたか?作り方のこだわりは「沖縄らしさ」を詰め込むこと。そこに世界をうならせた秘訣がありました…
11月1日の「すしの日」にちなみ宮古島市のすし店が3日福祉施設の利用者ににぎり寿司を振舞いました。 にぎり寿司のプレゼントは宮古島市のすし店の店主、平良光正さんが福祉施設の利用者たちに寿司を味わってほ…
首里城公園とその周辺地域の街づくりの方向性を考える「新・首里杜構想検討部会」が10月28日に開かれました。 これは、県が1984年に首里城周辺地域の歴史を生かしたまちづくりの方向性を示した「首里杜構想…
石に秘められた地球と人のドラマを感じてほしいと、那覇市の博物館で様々な種類の石に注目した特別展が開かれています。 沖縄県立博物館・美術館で開催されているこの特別展。水晶やルビー、サファイアといった宝石…
文化の日の3日、秋の叙勲受章者が発表され、県関係者では、49人が受章しました。 旭日大綬章には、元県知事の仲井眞弘多さん(81)、旭日中綬章には元県議会議員高嶺善伸さん(70)ら22人が選ばれまし…
新型コロナで厳しい運営状況にある沖縄こどもの国が、動物たちのエサ代を集めるため、クラウドファンディングを立ち上げました。 2020年で開園50周年を迎えた沖縄こどもの国は、新型コロナの影響で4月以…
宜野湾市の松川市長が肺炎の症状で入院していることがわかりました。 宜野湾市によりますと、松川市長は10月28日に発熱がみられたため、翌日に病院を受診。その際に実施した新型コロナのPCR検査は陰性で…
県内の危険な交差点が掲載された、交通事故多発交差点チラシが県警察本部に寄贈されました。交差点で事故を起こさないために必要なこととは。 2019年1年間の県内での人身事故などのデータをもとに、日本損…