海の上で発生した病人、けが人や遭難者の救助にあたる機動救難士が14日、新たに誕生しました。機動救難士は、海上で、傷病者や遭難者を救助する海難救助のエキスパートで、第11管区の管内では今年、179件の事…
那覇市に建築が進められている県内最大級の木造寺院、「琉球識名院」の上棟式が14日に行われ、関係者が工事の安全を祈願しました。 14日午前、行われた上棟式では、古くから伝わる「工匠の儀」がとりおこなわれ…
県内で冠婚葬祭事業を展開している企業が社会福祉活動に役立てて欲しいと寄付金を贈りました。寄付金を贈呈したのは県内で冠婚葬祭事業を営んでいるサンレーです。 サンレーの佐久間康弘社長は、「一人は万人のため…
政府は「GoTo」トラベルの一時停止の期限を12月28日から2021年1月11日まで全国で一斉停止する方針を固めました。 関連記事
本部町の誕生から80年を迎えたことを受け町内の小中学校では地元の特産品を贅沢に使った給食がふるまわれました。 小学生たち「美味しい給食くゎっちーさびら」本部「村」から本部「町」になってちょうど80年と…
人の往来が活発になる年末年始を前に10日、沖縄都市モノレールなどで安全点検が行われました。 沖縄総合事務局が実施した公共交通の安全総点検。沖縄都市モノレールの那覇空港駅では、職員の健康状態を確認し…
QABが県内の飲食業事業者などとともに始めた、子ども食堂にお弁当を届ける取り組み。 10日、最初のお弁当200食が届けられました。「イッペーマーサン子ども食堂プロジェクト」は、新型コロナの影響で在庫が…
まだまだ終わりがみえない新型コロナ。これから来年に向けてどう過ごせばいいのでしょうか。この1年、大きな負担を強いられた医療現場で起きていた出来事から考えます。 椎木創一医師「得体の知れないものに対する…
犬や猫の殺処分ゼロを目指して、ペットショップを運営する企業から動物愛護団体に寄付金が贈られました ペットリボン基金はペットショップ「PETBOX」を運営するオム・ファムが行っているもので、店頭募金…
きょうから、11回シリーズでコロナと沖縄を振り返ります。最初のテーマは、「生活」です。 市場女性「子どもが勉強しなくなった。お家にずっといるから、なんかやる気ないんでしょうね。学校始まっても続いて…
こちら、覚えていらっしゃいますか?宜野湾市の保育園で見つかったアメリカ軍のヘリの部品です。あれからきのうで3年。保護者らが8日、沖縄防衛局を訪れました。 緑ヶ丘保育園・神谷武宏園長「これはきょうで…
お酒を飲む機会が増える年末年始を前に、沖縄・糸満地区の安全なまちづくり推進協議会が適正飲酒を推進する事業者に対して認定証を交付しました。 優良認定を受けたのは、沖縄県糸満市や八重瀬町にある5つの事…