年末に国が工期を12年、費用を9300億円かかると大幅に計画の見直しを発表した辺野古の新基地建設。玉城知事は2020年も阻止していく考えを新たにしました。 玉城知事は「辺野古新基地建設の断念を政府に強…
沖縄県の合計特殊出生率は34年連続で全国1位となったことが分かりました。 県が発表した人口動態統計によりますと、2018年の沖縄県の合計特殊出生率は1.89で、前の年より0.05ポイント下がったものの…
高齢者に対する虐待事案が年々増加傾向にあることが県のまとめで明らかになりました。 沖縄県によりますと、2018年度の高齢者に対する虐待事案の報告件数は194件で、過去10年間で最も多くなりました。この…
3日、県内企業ではひと足早く、社内成人式が開かれました。 県内でデパートやスーパーを展開するリウボウグループでは2020年、大人の仲間入りをする18人が社内成人式に臨みました。 糸数剛一会長は「業務の…
那覇市の首里城公園では、琉球舞踊などで新しい年の訪れを祝う恒例の「新春の宴」が行われています。 恒例の御開門式で2020年最初の開門を告げた首里城。新しい年の訪れを祝う「新春の宴」では古典音楽が披露さ…
那覇市の首里城公園では、琉球舞踊などで新しい年の訪れを祝う恒例の「新春の宴」が行われています。 恒例の御開門式で2020年最初の開門を告げた首里城。新しい年の訪れを祝う「新春の宴」では古典音楽が披露さ…
10月に火災で焼失した首里城の復元に向け、1回目となる技術検討委員会が12月27日、那覇市で開かれました。 那覇市内で行われた首里城復元に向けた1回目の技術検討委員会。委員長には高良倉吉琉球大学名誉教…
観光人材育成のために編纂された作品集が、県に寄贈されました。寄贈されたのは、「おきなわの観光」意見発表コンクールと絵画コンクールで表彰された作品集です。 これは、かりゆしグループが県内の児童・生徒を対…
2年前、宜野湾市の保育園にアメリカ軍機からの落下物とみられる部品が見つかった事故で保護者らが、警察に対し再度現場検証を行なうよう要請しました。 26日、県警本部を訪れた緑ケ丘保育園の園長や保護者らは、…
今年も、あとわずか。県内の新聞社では大みそかに配達される新年号の印刷が急ピッチで進められています。 沖縄タイムスの浦添印刷センターでは、27日から輪転機がフル稼働。今回の新年号は通常の5倍近くに及ぶ1…
年末を迎え、県内の企業からは各地に寄付金が寄せられています。 このうち沖縄明治乳業は沖縄が抱える子どもの貧困問題の対策に役立ててほしいと沖縄タイムス社が実施する「沖縄こども未来プロジェクト」に毎年寄付…
クリスマスも終わり、2019年ももうあとわずか。県内の神社では初詣の準備が始まっています。 那覇市の護国神社では26日朝から、新年に欠かせない「福笹」や「破魔矢」を作る作業が始まり職員らが丹念に縁起物…
12月25日はクリスマス。子どもたちだけではなく、犬や猫にもプレゼントが贈られました。 クリスマスプレゼントは、カゴいっぱいに入れられた、ペット用品100点以上。贈られた先は、県内4つの動物愛護団体が…
那覇市の神社では毎年恒例のすす払いとしめ縄掛けが行われました。 25日、那覇市の波上宮では1年でたまったほこりなどを落としきれいな状態で新年を迎えるための神事すす払いが行われました。 年末のこの時期に…
きょうはクリスマス・イブ。県内の福祉施設の子どもたちにクリスマスケーキがプレゼントされました。 沖縄製粉では、歳末助け合い運動の一環として、毎年クリスマスケーキの贈呈を行っていて、今年で28年目。送っ…