3月1日、県立高校で卒業式が行われ3年生たちが慣れ親しんだ学び舎を後にしました。このうち浦添高校では3年生387人が卒業式に臨み一人ひとり卒業証書を受け取っていきました。 儀間清浩校長は「チャレンジ精…
ミャンマーの軍事クーデターに反対するデモに参加して死亡した人たちの追悼式が28日、開かれました。 28日、那覇市で開かれた追悼式には、県内在住のミャンマーの人たちなど、およそ200人が参加し、治安…
レゴブロックで世界遺産を再現する展示会が沖縄にやってきます。「『レゴブロック』で作った世界遺産展」は未来に引き継ぐべき宝物を幅広い世代に楽しみながら知ってもらおうと、2020年から東京・広島・愛知…
金武町は3月からQABのデータ放送を活用した地域情報の発信をスタートさせることになり、26日に調印式が行われました。 QABデータ放送の「市町村のお知らせ」は、テレビのdボタンで市町村からの様々な…
那覇市出身のプロゴルファー上原彩子さんがひとり親家庭を支援するプロジェクトを始めました。 那覇市の観光大使を務めている上原プロはひとり親家庭が食事作りの時間を子どもと過ごせる時間に充てらるようにと夕食…
県議会の代表質問で玉城知事は、辺野古の埋め立てに使用される土砂が本島南部などで採取される計画について「県民の心を傷つける」との見解を示しました。 26日、県議会の代表質問で「てぃーだネット」の瑞慶…
那覇市が「孔子廟」を運営する団体に、土地を無償で提供していることは政教分離を定めた憲法に違反するとして市民が那覇市を訴えた裁判で最高裁が違憲の判断を示しました。 この裁判は、那覇市が孔子廟を運営す…
県内の美容学校に通う学生が、卒業を前に家族に感謝を伝えようと、メイクアップなどを行いました。 「ありがとうサロン」を行ったのは、ビューティーモードカレッジに通う学生です。2年間、学校で学んだメイク…
祝日の2月23日、家族連れでにぎわった沖縄こどもの国では新しく仲間入りした動物が注目の的となっていました。 こどもの国で訪れた人たちの視線を独り占めしていたのは新たに仲間入りした、マレーグマのマーズで…
2020年、県内で起きた飲酒絡みの交通人身事故の発生件数は過去最少となる45件で、全ての人身事故における飲酒絡みの事故の割合は、2年ぶりに全国ワーストを脱しました。 県警によりますと、2020年に県内…
那覇市とうるま市で、かわいい動物の赤ちゃんが誕生し、周りの人を笑顔にしています。 もふもふの羽毛。まるでぬいぐるみのような愛くるしい姿をみせているのは、ケープペンギンの赤ちゃん。 生まれた場所は、水族…
組織が女性の起用を積極的に取り組む状況を社会全体で後押しするため県は新たな取り組みを始動しました。 「Womanちゅ応援宣言」と題された県の新たな取り組み。これは、県内の様々な分野のリーダーを集め、女…