慰霊の日を前に、糸満市では平和祈念像のほこりを払う行事が行われました。 これは慰霊の日の前と大みそかの年2回おこなわれる「浄め」の行事で、黙とうのあと、職員が高さ12メートルの像にあがり、丁寧にほこり…
7月の那覇市議会議員選挙に向けて那覇市や警察が動き出しました。 那覇市議選のポスター掲示板について市の選挙管理委員会は6月30日までに市内371カ所に設置することにしていて6月14日は朝から市役所の前…
サガリバナの季節です。那覇市では、通り沿いに植えられたサガリバナが花を咲かせ道行く人を楽しませています。 フジのように枝から垂れさがって花が咲くことからサワフジとも呼ばれるサガリバナ。昼間は緑色の大き…
豊見城市の小学校では、6月14日から低学年の児童の受け入れが始まり登校する児童の姿が見られました。 豊見城市の小学校では、6月14日から6月18日までの休校期間中、低学年の児童らの安心安全な居場所作り…
慰霊の日まで2週間を切りました。全戦没者追悼式で朗読される「平和の詩」について2021年は宮古島市の中学2年生が書いた詩に決まりました。 2021年の平和の詩に選ばれたのは宮古島市立西部中学校2年…
県内の待機児童は6年連続減少となりましたが保育士の確保が課題となっています。 県によりますと2021年4月1日時点の速報値で認可保育園に入れなかった県内の待機児童は564人で2020年に比べて80…
犬や猫の殺処分ゼロを目指す活動に役立ててほしいと、県内でペットショップを運営する企業から動物愛護団体などに支援金が贈られました。 ペットリボン基金は、県内で「PETBOX」を運営するオム・ファムが…
先週、石垣島の上空を光の玉のようなものが流れ落ちる様子が相次いで目撃されました。果たして、この光の玉の正体とは? 石垣島の南東部にある白保地区、1600人あまりが暮らすのどかな集落です。 そこにあ…
沖縄戦の遺族が旧海軍司令部壕の遺骨発掘調査を行うよう県に求めました。県庁を訪れたのは沖縄戦で兄を亡くした新垣宏子さんら遺族と、ガマフヤーの具志堅隆松さんです。 新垣さんの兄、安村昌範さんは、戦前、海軍…
学校が休校している間、一人で過ごすことになる子どもたちのために那覇市の居酒屋が弁当を届ける活動を始めました。 那覇市泉崎にある居酒屋「ちねんやー」は、那覇市社会福祉協議会と協力して子どもたちのもと…
新型コロナの感染拡大でひっ迫する医療現場を支える医療従事者に、奉仕団体が感謝の気持ちを伝えようと菓子を送りました。 那覇東ロータリークラブから、那覇市立病院をはじめ県内6カ所の病院や保健所に、休憩…
県内の飲酒運転根絶をめざして日本損害保険協会が県民に周知徹底を呼びかけるポスターなどを制作し県警に贈りました。 2021年4月末までに県内で発生した飲酒に絡む人身事故は17件で全国ワーストと不名誉…