新型コロナウイルスの感染拡大が全国で広がる中県内の観光地にも異変が起きているようです。 「南の島は安全」などとネットで飛び交う情報を信じ、沖縄旅行に来る人達がいます。不要不急の外出や、旅行の自粛などの…
新型コロナウイルスの影響から外出などを自粛する動きが出る中で あるインターネットのサービスが注目されています。 ネットスーパー。皆さんは利用していますか? おとといイオン琉球が石垣市でスタートしたサー…
伊是名島からシーミーの便りが届きました。豪華なごちそうが並ぶのは伊是名玉御殿で行われた琉球王家のシーミー。古文書にしたがって儀式は厳かに執り行われましたが2020年は新型コロナの影響で恒例の組踊や、古…
県内で新たに男性2人が新型コロナウイルスに感染していたことがわかりました。県内で感染が確認された患者はこれで11人です。 4月3日、新たに新型コロナの感染が確認されたのは20代の男性と30代の男性の2…
4月3日は語呂合わせでシーサーの日です。那覇市ではシーサーにちなんだイベントが開かれています。 毎年、4月3日は多くの人でにぎわう壺屋やちむん通り。今年は新型コロナの影響で一部の催しが中止となっていま…
辺野古の新基地建設で、大浦湾に広がる軟弱地盤を固める方法を議論する国の技術検討会で配布した資料の中に、20カ所でミスが見つかり、修正していたことが明らかになりました。 4月1日の技術検討会では、これま…
辺野古の県民投票から1年以上が過ぎるなか、3月27日、県民投票の会の元メンバらーらが7割を超える反対の民意を生かしてほしいと県へ要請しました。 「辺野古」県民投票の会元メンバー有志の元山仁志郎さん「県…
4月を迎え、1日から新年度がスタートです。新たなステージに夢を膨らませている人も大勢いる春ですが、新型コロナは各地で春のスタートにも影響を及ぼしていました。 県庁で行われた辞令交付式、公務員として歩み…
新年度を迎えた4月、1日からレジ袋の無料配布が終了し、一部のスーパなどで有料化がスタートです。 7月から全国で義務化されるプラスチック製買物袋の有料化に先立ち、イオン琉球では、4月1日から県内のイオン…
県内のステーキ店が、子ども食堂を開いて食事の支援に乗り出しました。 おいしそうなお肉がどんぶりいっぱいに乗るのは全国展開もする「やっぱりステーキ」が子どもたちのために提供した弁当です。 ディーズプラン…
さて4月1日、新年度が始まり、新たなスタートを切るという方も多いかと思います。そんな中、甲子園を沸かせたあの投手も、母校で新たな一歩を踏み出しました。 私立興南高校。この学校に、あの人が帰ってきました…
きょうから変わった法律があります。増加する、親などの虐待から子どもを守る法律です。それが、きょうから施行された「改正児童虐待防止法」。子どもたちを守ることができるのでしょうか? 母親「いっぱいいっぱい…
石垣市への陸上自衛隊配備計画をめぐり、住民投票実施を訴える若者たちが想いを語りました。 石垣市住民投票を求める会の宮良麻奈美さんは「日本は間接民主制の国だから、住民投票はそぐわないという風に与党の議員…
県内の携帯電話会社が離島から本島の高校に進学する生徒たちに対しスマートフォンを無償で提供しました。 贈呈式では沖縄セルラー電話の友利克輝経営管理本部長が粟国村から沖縄本島の高校に進学する3人にスマート…
私たちの生活に今や欠かすことのできないスマ―トフォン。そんなスマホの通信速度が早くなるとして最近「5G」という言葉をよく耳にしませんか? 通信技術の世界に大きな革新をもたらすとして注目されていますが、…