振替休日の6日、雨の音で目が覚めた方も多かったのではないでしょうか?6日朝の雨と風の影響で、那覇市の中古車販売店では、テントが倒れ、車が押しつぶされるなどの被害が出ました。 沖縄本島地方では、6日朝、…
新型コロナウイルスの新たな感染者は6日も確認されませんでした。県内で感染者が確認されないのは、これで6日連続です。
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が延長された中で迎えた「こどもの日」行楽地にはこれまでに見たことがないような光景が広がっています。今の様子を上空から見つめます。 沖縄美ら海水族館「本部町にある沖…
緊急事態宣言の延長を受けて、飲食店では不安を募らせています。 那覇市のこの飲食店では、4月に新型コロナに関する緊急事態宣言が発表されて以降、休業も検討しましたが、スタッフの生活を守ることなどを考え、店…
こどもの日にちなんだ総務省のまとめによりますと、全国の子どもの数は、1512万人と、前の年の同じ時期に比べ20万人減少したことがわかりました。 これで39年連続の減少となり、過去最少となっています。沖…
緊急事態宣言延長の発表から一夜明け、街の人たちはどのように感じているのでしょうか。 こどもの日の5日、首里城公園の周辺には朝から散歩やウォーキングをする姿が見られました。 親子でウォーキング中の男性「…
5月1日はメーデーでしたが「労働者の祭典」も新型コロナの影響を受けました。 例年とは異なる形で開かれたメーデー。2020年は国内でのメーデー開催100年の記念の年となるはずでしたが、新型コロナの影響で…
新型コロナの患者や家族、そして医療従事者などへの誹謗中傷があることに対し、5月1日沖縄弁護士会が声明です。 沖縄弁護士会村上尚子会長「新型コロナウイルスは人々に恐怖を与え、差別を助長し社会を分断させる…
県警は新型コロナの医療従事者を支援するため県道バスレーンの利用を認める措置を先週から始めています。 4月20日の県による緊急事態宣言を受け行われているもので、事前に許可証を申請した保健所や指定医療病院…
新型コロナの感染拡大を受け県内の企業から医療従事者へマスク1000枚が4月27日贈られました。 27日県庁でサージカルマスク1000枚を寄付したのは県内でエステなどを経営するアットモアです。 寄付され…
首里城が火災で焼失してから4月30日で半年です。施設は今、閉園中ですが再建に向け一歩ずつ歩みを進めています。 2019年10月31日に起きた首里城の火災から半年。新型コロナの影響で施設が閉園しているこ…
県内の医療関係者や異業種が集まり新型コロナの影響でマスクなどが不足する医療機関を支援するプロジェクトが始まっています。 マスク2万5000枚とガウン3万枚の支援を目標にした「ゆいマスクプロジェクト」は…
大型連休本番を迎えていますが、県内各地の観光地は例年とは違った様子となっています。 玉城知事は「那覇空港に到着する片道の予約だと現在1万5千という数を国交大臣からも発表されているが、それでも沖縄県民は…
県は新型コロナの緊急対策費として、2020年度の一般会計予算に約457億3000万円を追加することにしました。 県によりますと、追加されるのは、約457億3000万円で、補正額、年度総額ともに最大規模…
石垣市は県立八重山病院に新型コロナウイルスの感染を調べるPCR検査の装置を導入すると発表しました。 これは昨夜、石垣市の中山市長が会見を開き明らかにしたものです。石垣市では28日までにすでに4人の感染…