7月18日、QAB琉球朝日放送の社員が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。感染が確認されたのはQAB報道制作局の40代の男性社員です。 男性社員は7月13日と14日の夜、仕事関係の会食に参…
新型コロナウイルスの影響で、企業の採用活動が中止や延期になり、求職者との出会いの場が失われつつあります。そんななか、企業と求職者をつなげようと、ある無料の求人サイトが登場しました。 ウェインクリエイト…
ペダルの踏み間違えによる事故を防ぐための車、いわゆる「セーフティーサポートカー」の試乗会が開かれました。 仲本記者「こちらの車、アクセルを踏み続けても、障害物があると自動的に止まるようになっています」…
県内企業の様々な取り組みを紹介する経済コーナー「Qビズ」です。今回は、新型コロナウイルスの影響で休業せざるを得ない企業が試みた、新しい取り組みを取材しました。 新型コロナの影響による経営悪化を理由に、…
アメリカ軍施設での新型コロナの感染が拡大しています。15日も新たにキャンプハンセンで36人の感染が確認されました。 アメリカ軍内での感染が止まらない中、玉城知事は15日上京し、詳細な情報提供をアメ…
沖縄セルラーが沖縄の「美ら海」を守ろうと、海洋プラスチックごみの原因となるレジ袋削減のためエコバッグを配布します。 沖縄セルラーは、SDGs活動の一環として海洋プラスチックごみなどの原因となるレジ…
こんにちは、Qプラスです。アメリカ軍施設で新型コロナウイルスの感染が広がっています。県によりますと、普天間基地できょう新たに32人の感染が確認されました。これでアメリカ軍基地内での感染者は98人となり…
読谷村の漁港が大漁に沸きました。刺身でも、焼いても美味しいカマジーガーラが2020年一番の水揚げです。 13日昼前、読谷村の都屋漁港に水揚げされた沢山のカマジーガーラ。(和名・ロウニンアジ)13日は約…
飲酒運転根絶や交通事故防止などを呼びかけようと、警察官が名護市内を自転車でまわりました。 飲酒運転の根絶や交通事故防止などを啓発する夏の交通安全県民運動の一環で名護警察署が行っているのは、警察官が自転…
沖縄の発展に向けて取り組む団体などを支援する「おきぎんふるさと振興基金」の認証式が7月10日行われました。 この基金は、環境や教育などの分野で沖縄の振興・発展のために活動する個人や団体に助成金を贈るも…
東京ではきょう過去最多の220人以上の感染が確認されるなど、新型コロナの2度目の流行が懸念されています。これを「第2波が来た」と見るのでしょうか?県立中部病院感染症内科の椎木創一(しいきそういち)医師…
8日、69日ぶりに県内で感染が確認された新型コロナウイルス。9日も新たに1人の感染が確認されました。また米軍基地内でも複数人の感染が確認されています。 大城玲子保健医療部長は「本日発生ということになり…
観光などで島を訪れる人が増加している石垣市。中山市長はコロナの感染拡大防止に向け、空港での水際対策を強化しました。 石垣市は、新型コロナの水際対策強化のため、空港の到着ゲートで熱がある人が確認された場…
新型コロナの影響で消費が落ち込む農家と消費者をつなぐ新たなサービスが8月から始まります。 野菜定期宅配サービス「VegiTable」と銘打ったこの取り組み。JAおきなわと日本郵便、沖縄タイムスが新型コ…
69日ぶり、約2カ月ぶりに新型コロナの感染者が確認されました。県はきょう県内在住の40代男性が新型コロナに感染したことが確認されたと発表しました。 県保健医療部・大城玲子部長「本日7月8日、沖縄県…