1月29日は、旧暦の1月1日、旧正月です。うるま市の浜比嘉島では、しめ飾りが飾られるなど旧正月に向けた準備が行われました。 うるま市の浜比嘉島では、旧正月に島内にある12カ所の拝所を回る「年頭拝み」が…
前市長の死去に伴い実施された沖縄市長選挙は、2025年1月26日に投開票が行われ、市政の継承を訴えた新人の花城大輔さんが初当選を果たしました。 桑江朝千夫前市長の死去に伴い実施された沖縄市長選挙は、2…
働くことの知識や技術に触れ職業の選択肢を増やしてほしいと、2025年1月27日、那覇市の中学校で「仕事」について学ぶ特別授業が行われました。 松島中学校で行われた特別授業には、県内の専門学校から自動車…
地元の子どもたちに雪遊びを体験してもらおうと、2025年1月27日、名護市出身で北海道に住む男性から雪がプレゼントされました。 このプロジェクトは、名護市出身で北海道に住む上地隼さんが2022年に始め…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 きょうは昭和10年生まれ 糸満市出身の玉城さんのお話です。当時の…
県内の流通大手「イオン琉球」がことしの3月で創業50周年を迎えるのを前に、2025年1月26日、南風原町でセレモニーが行われました。 2025年1月26日、イオン南風原店では50周年記念セレモニーが行…
防災の知識や技術を楽しく学んでもらおうと、那覇市で防災イベントが開かれました。 「天久小学校防災中レッツゴースタート」 イベントは那覇市が考案し、防災の知識や技術を楽しく学んでもらおうと那覇市内の小学…
災害時の対応に役立ててほしいと、県パチンコ・スロット協同組合が吸水土のう225袋を那覇警察署に贈りました。 吸水土のうは水を吸って大きく膨らむもので、大雨などの浸水被害時に建物の出入り口などに設置する…
去年10月の衆院選で「一票の価値」に格差が生じたのは憲法違反だとして、県内の有識者らが選挙の無効を求めている裁判の第1回口頭弁論が福岡高裁那覇支部でありました。 この裁判では議員1人あたりの有権者数が…
2024年11月、本島北部に大きな被害が出た豪雨災害の復興に役立ててほしいと23日短期大学の学生会が県共同募金会に義援金を贈りました。 この義援金は、2024年11月に開かれた学園祭「沖女祭」の売上の…
先程、速報でお伝えしましたが、2024年11月、面識のない女性に性的暴行を加え、けがをさせたとして2025年1月8日に不同意性交等致傷で書類送検されていたアメリカ海兵隊員の30代の男性について那覇地検…
特集です。現在、ほとんどの小中学校では、1人1台支給されているパソコンなどを使って授業を行うスタイルが一般的になっています。 そんな中、ICTツールを活用し生徒の主体的な学びと、先生の業務負担軽減に取…