沖縄戦で犠牲になった児童生徒や教職員を追悼する慰霊祭が4日、那覇市で開かれました。 慰霊祭は、県内の教職員で組織する団体が毎年開催しているもので、2022年も遺族や教育関係者など70人が出席しました。…
事件や事故で命を奪われた人たちの遺品を通して、命の尊さを伝える「生命のメッセージ展」が6月10日から那覇市で開かれます。 「生命のメッセージ展」は殺人事件や交通事故で命を奪われた人たちの等身大パネルや…
2日朝、那覇空港を離陸したプロペラ機に落雷があり、機体を点検するため空港に引き返すトラブルがありました。乗客・乗員にけがはありませんでした。 那覇空港事務所などによりますと、2日午前7時16分に那覇空…
きょう6月1日は「電波の日」です。電波の利用や情報通信の発展に貢献した個人や団体を表彰する式典が那覇市で開かれました。 式典では、長年にわたり電波の適正な利用に関する啓発活動をしてきた個人や、情報通信…
国連の機関で勤務する県出身者が玉城知事を訪ね、アフリカでの自身の経験を報告し今後、沖縄に恩返しできるように頑張りたいと抱負を語りました。 玉城知事を訪ねたのは、中城村出身で現在国連開発計画に勤務する仲…
「しまくとぅば」の普及・継承にむけて、県が初めて、文字表記の方法を取りまとめました。 しまくとぅばには、285の音がありますが、これまで表記は統一されておらず、現代の日本語に無い音を文字や文章で書き表…
県内では4月30日466人の新型コロナの新規感染者と高齢者1人の死亡が確認されました。 県によりますと5月30日新たに10歳未満から90代まで466人が新型コロナに感染したことが確認され、1週間前と比…
北谷浄水場でPFOSが検出された問題で県は30日浄水場からの水を受け入れている7市町村に対して説明会を開催しました。 県企業局は、北谷浄水場で行っているPFOS汚染の対策について30日、水の受け入れ先…
県出身の俳優・尚玄さんが主演の映画「義足のボクサー」が全国に先駆けて沖縄で公開が始まりました。 映画「義足のボクサー」は義足のために日本でプロのライセンスが取れないボクサーがフィリピンに渡ってプロ選手…
エイサーの街をピーアールしようと製作された、沖縄市オリジナルのかりゆしウェアの販売が始まります。 沖縄市役所では5月30日から市の花、ハイビスカスやエイサーがデザインされたかりゆしウエアの受注が始まり…
県内でのSDGsのさらなる普及を目指して、学生たちが使っている「SDGsパスポート」が5月27日、県ユネスコ協会から全国で初めて企業や団体に贈られました。 SDGsの達成に向けて積極的に行動してもらお…
スタジオには元山仁士郎さんに来ていただきました。きのうの会談で日米の両首脳が辺野古推進を再確認したというこのニュースがありました。 元山さんといえば、5月15日の復帰の日に1週間のハンガーストライキで…