6月23日の慰霊の日に向け、市民の有志らが平和の礎に刻銘されているすべての名前を読み上げる集いの開催を発表しました。 市民の有志などで作る団体は会見を開き、今月23日の慰霊の日に向け、平和の礎に刻銘さ…
2022年1月、里親委託を児童相談所が解除したことをめぐり、9日に里親らでつくる有志の会のメンバーが玉城知事に問題解決に取り組むよう要請しました。 「里親有志の会」は那覇市に住む夫婦が養育してきた女の…
2022年の全戦没者追悼式における「平和の詩」の朗読は沖縄市の小学2年生が選ばれました。 戦争や平和への思いを表現する「児童・生徒の平和メッセージ」に2022年は113校から2379点の応募があり、慰…
大量の不発弾やドラム缶などが見つかり取水が止まっている倉敷ダムで県は6月8日、水質検査を行いました。 2022年2月、大量の不発弾やドラム缶などが見つかり取水を止めている倉敷ダムで県は6月8日、水質検…
犬や猫の殺処分をなくしたいと設立されたペットリボン基金から動物愛護団体などに支援金が贈られました。 ペットリボン基金はペットショップ「PETBOX」を営むオム・ファムが立ち上げ、6年目を迎えます。贈呈…
沖縄戦で犠牲になった児童生徒や教職員を追悼する慰霊祭が4日、那覇市で開かれました。 慰霊祭は、県内の教職員で組織する団体が毎年開催しているもので、2022年も遺族や教育関係者など70人が出席しました。…
事件や事故で命を奪われた人たちの遺品を通して、命の尊さを伝える「生命のメッセージ展」が6月10日から那覇市で開かれます。 「生命のメッセージ展」は殺人事件や交通事故で命を奪われた人たちの等身大パネルや…
2日朝、那覇空港を離陸したプロペラ機に落雷があり、機体を点検するため空港に引き返すトラブルがありました。乗客・乗員にけがはありませんでした。 那覇空港事務所などによりますと、2日午前7時16分に那覇空…
きょう6月1日は「電波の日」です。電波の利用や情報通信の発展に貢献した個人や団体を表彰する式典が那覇市で開かれました。 式典では、長年にわたり電波の適正な利用に関する啓発活動をしてきた個人や、情報通信…
国連の機関で勤務する県出身者が玉城知事を訪ね、アフリカでの自身の経験を報告し今後、沖縄に恩返しできるように頑張りたいと抱負を語りました。 玉城知事を訪ねたのは、中城村出身で現在国連開発計画に勤務する仲…
「しまくとぅば」の普及・継承にむけて、県が初めて、文字表記の方法を取りまとめました。 しまくとぅばには、285の音がありますが、これまで表記は統一されておらず、現代の日本語に無い音を文字や文章で書き表…
県内では4月30日466人の新型コロナの新規感染者と高齢者1人の死亡が確認されました。 県によりますと5月30日新たに10歳未満から90代まで466人が新型コロナに感染したことが確認され、1週間前と比…