ハブが増える時期に入ったことから、咬まれる被害に遭わないよう県が注意を呼びかけています。 県では9月から11月末までの3カ月間、被害を未然に防ぐため「ハブ咬傷防止運動」を実施して、県民に注意を呼びかけ…
特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、警察はコンビニの店員3人に感謝状を贈りました。名護署から感謝状が贈られたのはファミリーマート名護田井等店の渡嘉敷隼人店長と大嶺嘉自雄さん、そして奥間ビーチ前店の名嘉…
コロナ禍で顕在化した生理の貧困の問題について、実態やニーズを把握して必要とされる福祉サービスにつなげていくため、県は、9月1日から県内10カ所で生理用品の無償配布をはじめました。 対象者は生理用ナプキ…
8月、小浜島の海岸でロケットの破片と思われるものが発見されました。破片には中国語とみられる文字が書かれていて、9月2日竹富町が、調査をすることにしています。 竹富町役場などによりますと8月30日、小浜…
QABでは、新型コロナウイルス感染症の治療などにあたる医療従事者を支援するため、2021年3月から募金キャンペーンを実施してきました。期間は8月31日までで、これまでに1500万円あまりの善意が寄せら…
県は、東京オリンピックでメダルを獲得した県勢の3選手に県民栄誉賞を贈ることを発表しました。 玉城知事は、広く県民に希望と活力を与え、スポーツ振興に多大なる貢献をしたとして、東京オリンピックの空手・形で…
2021年、9回目を迎えた「エッカ石油お笑いバイアスロン」が先ほど行われ「初恋クロマニヨン」が2回目の優勝を果たしました。 「エッカ石油お笑いバイアスロン」は漫才とコントの2種目で競う日本で唯一のお笑…
学校や家庭における子どもたの悩み相談を電話で受け付ける「子どもの人権110番週間」が8月27日から始まりました。 那覇地方法務局の人権擁護機関では学校でのいじめや人間関係、家庭内の虐待といったトラ…
保証人がいなくても公営住宅への入居を可能にする条例の改正を求める陳情書を県司法書士会が県や自治体に提出しました。 県司法書士会は県と37市町村の議会に「公営住宅の入居に保証人を不要とする陳情書」を…
NAHAマラソンに代わり、2021年も11月にオンラインマラソンが、開催されます。 「オンラインNAHAマラソンラン&ウォーク」は、新型コロナの影響により、2020年に続き延期となったNAH…
オスプレイの部品落下事故。県が、アメリカ軍に抗議しました。 8月12日、普天間基地所属のオスプレイが飛行中に、重さおよそ1.8Kgのパネルなどを落下させました。 8月25日、在沖アメリカ軍司令部を訪れ…
来年春に大学や専門学校を卒業する学生を対象とした合同企業説明会が、8月24日、宜野湾市で開かれました。合同企業説明会は県商工労働部が開いたもので、会場には来年春卒業予定の学生およそ340人が訪れました…
首里城再建に向けて市民団体が24日、那覇市の市議会議員を対象にアンケート調査を実施すると発表しました。 アンケートは首里城再興研究会など市民団体のメンバーが、首里城が所在する那覇市の市議会議員40人を…
「感染したら自己責任では終わらない」…感染したからこそ感じた新型コロナの怖さだと言います。お笑いコンビガレッジセールのゴリさんが玉城知事とオンラインで対談し、症状が重くなり、命の危機を感じた経験を交え…
尖閣諸島の住所を示す「標柱」。石垣市の中山市長は、自ら上陸しての設置に意欲を示しています。23日、報道陣に公開された標柱。石垣市字登野城尖閣と彫り込まれています。 石垣市議会では、2020年6月、石垣…