県内の高校生たちが手掛けたかりゆしウェアのデザインコンテストの受賞式が、2024年12月18日糸満市で行われました。 第6回となる今回は3899点の応募があり、グランプリにはビジネス部門で普天間高校2…
首里城の復興再建に役立ててもらおうと県内の乳製品メーカーが首里城未来基金に売上の一部を寄付しました。 県の首里城未来基金に寄付をしたのは、沖縄明治乳業で今回で2回目です。長坂信彦常務取締役は「一日でも…
10月に宮崎空港で不発弾が爆発した事故を受け、那覇空港ではきのうから本格的な磁気探査が実施されています。 濱元晋一郎記者「私の後ろに輝く色とりどりの光。実はイルミネーションではなく、ここは那覇空港で磁…
沖縄から日本の未来を考えようと学生や社会人らの交流イベントが那覇市で開かれました。このイベントは、世代を超えて話し合い沖縄から日本の未来を考えようと次世代の人材の育成に取り組む「琉球フロッグス」などが…
クリスマスが来週に迫りました。欠かせないのがクリスマスケーキですが、物価高騰の影響は免れません。 全国の百貨店や洋菓子店など100社で販売されているクリスマスケーキの価格を調査した結果、去年より149…
身体や視覚に障がいのある人や高齢者などの状況を疑似体験するバリアフリー教室がきょう午後、首里城公園で開かれました。 バリアフリー教室は沖縄総合事務局が開き、首里城公園で働く人などおよそ30人が参加しま…
2008年に発生したアメリカ兵によるタクシー強盗事件の補償をめぐり遺族が国を訴えた裁判で、最高裁判所はきのう、遺族側の訴えを退ける判決を下しました。 2008年沖縄市で、当時59歳のタクシー運転手の男…
太平洋戦争で国土の全てが日本とアメリカの激戦地となったフィリピン。戦時下、反日感情が高まるなか、家族を引き裂かれた残留日本人二世たちがいます。 「日本人として認められたい」終わらない戦後を“いない存在…
大規模災害などにより多くの死者が発生した際に葬祭品や遺体の安置施設の提供などを目的とした協定を浦添市と事業者組合が結びました。 浦添市と県霊柩葬祭事業協同組合は大規模な災害などが発生した際に遺体の取り…
同僚に対してセクハラ行為を繰り返したなどとして、航空自衛隊那覇基地に所属する50代の男性空曹が停職12ヵ月の懲戒処分となりました。 航空自衛隊那覇基地によりますと50代の男性空曹は、2018年11月ご…
15日から年賀状の受付が始まるのを前に、那覇市では気持ちよく年賀状を投函してほしいとボランティアによる清掃活動が行われました。 「ポスト清掃活動」は12月15日から始まる年賀状の受付を前に、はがきの購…
アメリカ兵による少女への性的暴行事件の裁判の判決が出た13日、那覇市で緊急集会が開かれました。緊急集会は、性暴力の根絶をめざすフラワーデモ in 沖縄が呼びかけたものです。 この中で裁判を傍聴したフラ…
子どもたちがさまざまな職業を体験できるイベントが14日と15日、那覇市で開催されています。 「アウトオブキッザニア in なは」は、子どもたちが楽しみながらさまざまな職業に触れることで、将来の選択肢を…
さて、12月12日は語呂合わせで「いいにんじん・いいにんじん」ということで島にんじんの日なんです!知っていましたか?県内で最も生産が盛んな中城村で生産者らが2024年の出来をアピールしました。 「たく…
地域ととも犯罪や非行のない明るい社会を築いていこうと県内の保護司や関係者らが集まる大会が浦添市で開かれ、更生保護に尽力した300の個人と団体を表彰しました。 大会には、犯罪や非行をした人たちを社会復帰…