「しっかりと耳を傾けながら、市民のために働いていける市政運営をさらに続けたい」と抱負を語りました。 任期満了にともなう浦添市長選は2024年2月9日、投開票が行われ現職の松本哲治さんが4回目の当選を果…
15日から始まるプロ野球・読売ジャイアンツの那覇キャンプを前に10日開会した那覇市議会では、オレンジユニフォームを着用し歓迎の意を表しました。 那覇市野原嘉孝議長が「本日は読売巨人軍を歓迎し那覇キャン…
県警が募集した水難事故防止を呼びかけるポスターの入賞作品が公開され、受賞した子どもたちが表彰されました。 県警は毎年、小学生から高校生を対象に水難事故防止を呼びかけるポスターを募集し、ことしは264作…
県内で初めてとなる里親家庭を包括的に支援する施設の事務所が完成し、9日に完成式典が行われました。 那覇市に設置された里親療育支援センターよしみずの完成式典には、県や福祉関係者などが出席し、新たな里親支…
先日「あるイベント」が那覇市内の小学校で行われました。寒いこの季節、背筋をゾクッとさせる体験とは。 那覇市立・さつき小学校。いつもの校舎から聞こえてくるのは…悲鳴です。先月、学校を舞台に行われたのは真…
医師や研究者らが2023年、希望者に実施した子宮頸がんのリスク検査で沖縄は子宮頸がんの原因となるウイルスの感染率が高い傾向にあったとして早めの検査受診を呼びかけています。 検査は2023年10月からの…
地域住民の声を警察や行政に反映させるためにつくられた警察署協議会の代表者会議が那覇市で行われました。 警察署協議会は県内14の警察署で地域の声を業務に生かそうと、それぞれの管内の住民で構成し暴力団や窃…
沖縄市に住む30代の女性が警察官などを装う人物からのうその電話を信じ現金35万円をだまし取られるなど、県内では、2月5日から6日にかけて特殊詐欺事件が相次いで発生しました。 警察によりますと、2月6日…
航空機事故が発生し多数の負傷者が出たことを想定した緊急対応訓練が、2月6日、那覇空港で行われました。 2月6日、行われた訓練には空港関係者をはじめ消防や警察、病院など県内の58機関から約300人が参加…
県が保存公開に向け調査などを進めている第32軍司令部壕について2025年、場所を特定した第1坑口で新たに床板などを発見ことを明らかにしました。 首里城の地下にある「第32軍司令部壕」は80年前の沖縄戦…
闘病生活を続ける子どもたちを元気づけようとプロ野球選手などが、本島南部の病院を訪問し入院中の子どもたちを激励しました。 県立南部医療センターこども医療センターを訪れたのは阪神タイガースなどで活躍した野…
3島目!本島からおよそ400キロ離れている石垣島です。 ▶ 詳細はコチラ 関連記事