2023年1月、糸満市大度で見つかった不発弾の処理がきょう行われ無事に作業が完了しました。 不発弾の爆破処理は深さおよそ6メートルまで掘った処理壕のなかで行われ午前中は壕に砂を投入する作業が続けられて…
うるま市などにあるアメリカ陸軍の貯油施設で有機フッ素化合物・PFASを含む泡消火剤の施設について浜田防衛大臣は、軍が撤去に向けて調整していることを明らかにしました。 陸軍貯油施設では2021年6月、う…
南西シフトをはじめ、防衛力の強化を顕著にしている自衛隊の動きについて考える緊急集会が開かれることになり、市民団体が参加を呼びかけました。 2022年12月に閣議決定した「安保3文書」や与那国、石垣、宮…
糸満市大度で見つかった不発弾の処理が2月22日朝に始まりました。昼すぎに作業が終わる見込みです。 不発弾の爆破処理は深さ約6mまで掘った処理壕のなかで行われ2月22日午前中は壕に砂を投入する作業が続け…
「有事を想定した協定ではない」と説明しました。 陸上自衛隊は、災害が発生した際、支援のための輸送を円滑に行うため、輸送事業者と協定を結び臨時便などの優先提供を受けることや港湾使用時の協力体制について確…
大正から昭和にかけて壺屋で焼かれた沖縄の陶器、琉球古典焼を紹介する展示会が2月21日から那覇市で開かれています。 琉球古典焼は、大正時代に壺屋の焼物に魅せられた奈良出身の商人、黒田理平庵とその息子たち…
持続可能な開発目標いわゆる「SDGs」について理解を深められるボードゲームが2月20日に開発者から沖縄県に贈呈されました。 県庁を訪れた金沢工業大学の平本督太郎准教授などがタカラトミーとともに開発を進…
那覇市で英語の学習に関するトークイベントが行われました。 トークイベントでは、県内の予備校の校長のトレン・デインジャーフィールドさんと灘高校で23年間教鞭をとり、現在は作家兼タレントとして活動する木村…
2022年1月に数百人の若者らが沖縄警察署の周辺に詰めかけて、石物を投げつけるなどした襲撃事件で、警察が、2月20日に新たに7人を書類送検していたことがわかりました。 警察によりますと事件当時、高校生…
沖縄戦で旧日本海軍の司令部が置かれ、その後公園として整備された豊見城市の海軍壕公園。現場ではきのうから敷地内の未公開部分で大規模な遺骨収容活動が始まりました。 去年、行われた活動の際に見つかったある資…
実戦を想定した訓練が披露されました。 2月19日陸上自衛隊宮古島駐屯地で創立4年を記念する式典が開かれ配備されたミサイル部隊への攻撃を想定した防護訓練の展示もあり、周囲には空包音が響きました。 式典で…
速報です。東京オリンピック空手の男子形で金メダルを獲得した県出身の喜友名諒選手が現役を引退したと全日本空手道連盟が発表しました。 関連記事