県内で、2022年1年間に寄せられたサイバー犯罪に関する相談が過去最多だったことが分かりました。 県警によりますと、2022年1年間に寄せられたサイバー犯罪の相談は2021年より114件多い2277件…
竹富町の黒島で島恒例の「牛まつり」が開かれました。3年ぶりの開催です。玉城真由佳アナウンサーが「3年ぶりの待望の開催に多くの人が集まっています」とリポートしました。 人の数より牛の数が多いと言われる「…
沖縄を平和の発信地にしようと、市民団体による緊急集会が那覇市で開催されました。 2月26日、那覇市の県民広場で開催された「島々を戦場にするな!沖縄を平和発信の場に!2・26緊急集会」は昨今、緊張感が高…
石垣島に流れ着いた漂着ゴミを拾って海岸をきれいにしようと、全国から集まった学生ボランティアが清掃活動を行いました。 清掃活動を行ったのは、全国80の大学の学生が参加しているボランティア団体IVUSAの…
沖縄返還をめぐる日米の密約を暴いた、元毎日新聞記者の西山太吉さんがおととい、心不全のため福岡県北九州市の高齢者施設で亡くなりました。91歳でした。 西山さんは、毎日新聞政治部記者だった1972年、沖縄…
沖縄税理士会の無料電話相談会が24日、25日の2日間、開かれています。 無料相談会は税理士会が2月23日の税理士記念日に合わせて毎年行っているもので、ことしは初めて土曜日も実施します。 受付が始まった…
ヨーロッパとアジアにまたがるトルコが大地震に見舞われてから2週間あまりが過ぎました。今も余震が起きていて気の抜けない状況が続いています。日に日に甚大な被害の全容が明らかになり、犠牲者も増えています。 …
人体に有害な有機フッ素化合物「PFAS」について市民団体が実施した血中濃度検査の結果、半数以上の人がアメリカの学術機関が示した健康影響へのリスクが高いとされる目安を超えていたことがわかりました。 PF…
2023年2月24日でロシアのウクライナ侵攻から1年となります。県内に避難しているウクライナの人たちによる講演会が那覇市で開かれました。 那覇市の県立図書館で開かれた講演会には、県内に避難しているウク…
那覇市の若狭公民館を運営する地域サポートわかさが、優れた国際文化交流に取り組む団体に贈られる国際交流基金地球市民賞を受賞し、2月22日、東京で授賞式が行われました。 国際交流基金地球市民賞は、地域に根…
県内では、2月23日新たに85人が新型コロナに感染したことが分かりました。 そのうち重症化リスクの高い人に限定した人数は18人でした。 2月23日を含めた1週間あたりの新規感染者数は633人で、人口1…
3年ぶりに行われた訓練、参加者は関係機関と連携しながら必要な手順を確認しました。 航空機事故が発生した際に、関係機関が連携して迅速な救助活動を行うための訓練が2月22日那覇空港で行われました。 訓練は…