辺野古の新基地建設で、国土交通大臣に取り消された設計変更の不承認を回復するよう訴えている沖縄県と国の裁判で、裁判を起こす資格がないという国の主張について引用している最高裁の判決は「誤り」だと県が反論し…
防災無線から突然、放送が流れたので驚かれた人もいたのではないでしょうか? 北朝鮮が計画を発表している軍事偵察衛星の発射に対応するため、国は4月26日県全域を対象に緊急情報を伝えるJアラートの訓練を行い…
自衛隊は先島諸島へのPAC3の配備を進めていますが、与那国島の祖納港で4月25日、自衛隊車両を港に運び入れる際、本来必要な港の使用許可を取らず作業が行われていたことが分かりました。 4月25日午前6時…
陸上自衛隊のヘリコプターが宮古島周辺で消息を絶った事故で4月26日も自衛隊による捜索が続いています。また、行方が分からない前宮古警備隊長の後任の警備隊長が4月26日宮古島市長を訪ねました。 2023年…
宜野湾市の松川市長が4月25日に岸田総理と面談して普天間基地の一日も早い閉鎖・返還の実現を求めました。 松川宜野湾市長「(岸田総理が早期返還の)努力をしたいということでお答えをいただきました」 4月2…
沖縄県糸満市の平和祈念公園にフランスのアーティストSAYPEが手がける平和へのメッセージを込めた巨大な地上絵が完成しました。 お互いを離さないようにかたくつながれた4本の手が描かれています。そのうちの…
2022年12月に閣議決定された「安保3文書」をめぐって軍事機能が強化された沖縄が標的にされるかもしれないという懸念から県議会が政府に平和的に問題を解決するよう要請しました。 県議会・与党会派のメンバ…
今月、火曜日のエンディングは、新しく小学校に入学した新1年生にスポットをあてます。最終回の今回は、いとこ同士で一年生になった2人をご紹介します。きょうもご覧いただき、ありがとうございました。また、あし…
北朝鮮が計画する軍事偵察衛星の発射に備えて破壊措置準備命令が出たことに伴い、自衛隊は23日から、沖縄にPAC3地対空誘導弾パトリオットの関連機材などを運び込んでいます。 新石垣空港に24日午後8時ごろ…
子どもたちの健やかな成長を願ってこいのぼりを空に泳がせる掲揚式が4年ぶりに沖縄県庁で行われました。 来週から始まる「児童福祉週間」の一環として実施された沖縄県庁の玄関前の掲揚式には地元の2つの保育園か…
遺伝性の乳がんや卵巣がんに関する正しい情報や理解を深めようと当事者らでつくる団体が発足しました。 クラヴィスアルクス沖縄支部・海野利恵支部長「まずは、知ることのメリット。体質を知っておくとことと、一人…
QABではこれまで、渡嘉敷島に島留学「わらびや」の子どもたちの様子をお伝えしてきました。先月、卒業式を終えた留学生たちが卒業式の翌日に向かった場所があります。留学生たちには島を離れる前に「どうしても」…