人気の高いマリンスポーツ、SUPに関連する事故が増加していることから、宮古島海上保安部が職員向けにSUPの操作研修会を開きました。 この研修会は、普段、安全指導にあたる海上保安官がSUPの操作や特性落…
アメリカ軍から返還された宜野湾市の西普天間住宅地区で不発弾が見つかり、5月22日処理作業が行われました。 発見されたのはアメリカ製の5インチ艦砲弾の不発弾1発で、沖縄戦でアメリカ軍が撃ち込んだものと見…
未利用の農作物から天然繊維を製造する企業が、パイナップルの葉などから高品質な繊維を抽出する技術を開発しました。 この技術は、循環型社会の実現を目指し、天然繊維事業を手がけるフードリボンが3年かけて開発…
沖縄県北谷町にあるアメリカンビレッジを舞台に地元・北谷とアメリカの子どもたちがインスタ映えポイントを探しながら撮影課題をこなしていく交流イベントが5月20日に開かれました。 撮影する子どもたち「1、2…
建物が密集する那覇市の第一牧志公設市場周辺を対象に、店舗から出火したことを想定した防火訓練などが行われました。 夜が明けきらない5月20日午前5時ごろに始まった第一牧志公設市場周辺で実施された訓練には…
那覇市立病院内の工事現場で見つかった不発弾の処理が5月21日に実施されることになり、救急外来の受け付けが一時停止となります。 建て替えが進む那覇市立病院の工事現場で、4月11日に「黄リン弾」と呼ばれる…
車線の合流などをするとき、左右どちらのウィンカーを出すか悩んだことはありませんか?那覇市にある交差点で、知っているようで実は知らないウィンカーのルールを考えます。 濱元晋一郎記者「こちらの道を通る時多…
5月18日朝に沖縄都市モノレールの線路で起きたトラブルによって全線で一時的に運行できなくなりダイヤに大きな乱れが生じました。遅延知らせる駅のアナウンス「大変ダイヤが乱れております。施設故障のため、列車…
沖縄地方の梅雨入りはいつになるのでしょうか。2022年は5月4日で、平年だと5月10日ごろとなっています。2023年は5月半ばを過ぎてもまだ梅雨入りしていません。 5月17朝、那覇市久茂地は空に広がっ…
辺野古新基地建設に関する国の環境監視等委員会は16日、建設現場海域付近で見つかったジュゴンのふんについて防衛局側に対し県のDNA分析を精査するよう指導・助言しました。 県によりますと、2022年7月新…
慰霊の日に向けて、平和の礎に刻まれた沖縄戦などで犠牲となった一人ひとりの名前を全て読み上げて追悼する取り組みが、2023年6月1日から開催されるのを前に実行委員会が参加を呼びかけました。 この取り組み…
普段、口にする食べ物がどのように自分たちもとに運ばれてきているのかを学習し、大切さについて考えるイベントが豊見城市で開かれています。 「ごはんといのちのストーリ展」は、「食」を通して自分たちが多くの命…