ロケットの破片の一部なのでしょうか?沖縄県糸満市の海岸で人工物の一部とみられる大きな漂着物が発見され、市が今後、対応を検討することになっています。 濱元晋一郎記者「身長166センチの私よりもはるかに大…
2023年1月、竹富町浜島沖で座礁した貨物船が、4カ月経過した現在も撤去されない状況に県は運航会社などに早期撤去を要請しました。 この事故は2023年1月、パナマ船籍の中国の貨物船「シンハイズー2」が…
沖縄の芸能を引っ張った照屋林助さんの息子・林次郎さんが営む三線店から三線5丁が盗まれた事件をめぐり行方がわからなくなっていたすべての三線が見つかったことがわかりました。 半世紀以上に渡って三線に向き合…
沖縄県内有数の”米どころ”として知られ稲の二期作が行われている石垣島で一期米が収穫の時期を迎え、稲刈りが始まりました。 たわわに実って頭を垂れる稲は高さ1mほどに成長し、田んぼはまるで黄金色のじゅうた…
参加人数をコロナ前の水準に戻します。那覇市は、2023年12月3日「NAHAマラソン」を開催することを発表しました。 新型コロナウイルスの影響を受けて延期していたNAHAマラソンは2022年から再開し…
コンビニエンスストアの店員が店舗で高額なプリペイドカードを購入する男性客に声をかけた結果、特殊詐欺の被害を未然に防いだとして警察署から感謝状が贈られました。 感謝状が贈られたのは、那覇市のファミリーマ…
患者の心を癒す存在になってます。 病院に入院している人や関係者に北海道の初夏の香りを届けようと航空会社からスズランの花が贈られました。 「幸せの再来」という花言葉を持つスズランの贈呈は、入院生活を送る…
県企業局は、浄水場の運営に必要な電気料金の高騰などの影響で経営状況の急激な悪化が見込まれることから、市町村へ供給する水道料金の値上げを検討していると発表しました。 県内31の市町村に水道・工業用水を供…
人気の高いマリンスポーツ、SUPに関連する事故が増加していることから、宮古島海上保安部が職員向けにSUPの操作研修会を開きました。 この研修会は、普段、安全指導にあたる海上保安官がSUPの操作や特性落…
アメリカ軍から返還された宜野湾市の西普天間住宅地区で不発弾が見つかり、5月22日処理作業が行われました。 発見されたのはアメリカ製の5インチ艦砲弾の不発弾1発で、沖縄戦でアメリカ軍が撃ち込んだものと見…
未利用の農作物から天然繊維を製造する企業が、パイナップルの葉などから高品質な繊維を抽出する技術を開発しました。 この技術は、循環型社会の実現を目指し、天然繊維事業を手がけるフードリボンが3年かけて開発…
沖縄県北谷町にあるアメリカンビレッジを舞台に地元・北谷とアメリカの子どもたちがインスタ映えポイントを探しながら撮影課題をこなしていく交流イベントが5月20日に開かれました。 撮影する子どもたち「1、2…