在日アメリカ軍は、12月5日から軍人などの外出や飲酒を制限するリバティー制度について飲酒を制限する時間帯を短くするなど、一部を緩和しました。 外務省や在日アメリカ軍によりますと、12月5日から軍人など…
年末年始の総合警戒に合わせて、読谷村では、警察などによる合同出発式が行われました。 子どもたちの街づくり宣言のなかで「お酒を飲みすぎないで、私たちとたくさん遊んで下さい。飲酒運転は絶対にやらないで下さ…
4日夜、那覇空港の付近でドローンのようなものが飛んでいたとしておよそ1時間半にわたって航空機の離着陸を見合わせる事態になりました。 那覇空港管理事務所などによりますと4日午後9時すぎ管制官が、空港の東…
NAHAマラソンから一夜あけ、平均年齢72歳のボランティアたちによる会場のクリーン作戦がおこなわれました。 NAHAマラソン翌朝のクリーン作戦は、かりゆし長寿大学校の同窓生らでつくるボランティアサーク…
南大東島で飼育していた38匹の猫を糞などが堆積する劣悪な環境に置いて虐待した動物愛護法違反の疑いで警察は11月30日に50代の女を逮捕しました。 濱元晋一郎記者「午後3時40分、全身防護服に、ゴーグル…
全国的に強い寒気が流れ込んだ影響で沖縄県内も各地で冷え込み、この冬一番の寒さとなりました。 朝から冷え込んだことで、通勤・通学時にカーディガンを羽織ったり、長袖のニットに身を包んだりして職場や学校に向…
人体への有害性が指摘されている有機フッ素化合物「PFAS」の汚染問題。 市民団体がことし実施した血液検査で、全国平均よりも高い値が検出されたことを受けて今月25日、そのメンバーらが上京し、国に対して直…
参加した住民からは、「不安」を口にする人もいました。 県内で初めて弾道ミサイルによる攻撃を想定した住民の避難訓練が、与那国町で実施されました。 Jアラートの警報音がなり、中村守アナが「ミサイル発射と避…
石垣島への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票が請求されてから2022年で4年となり、現在も投票実施を求めている住民らがシンポジウムを開きました。 11月29日夜、那覇市内で開かれたシンポジウムには…
首里城復元に向けた技術検討委員会が11が29日に開かれ再建工事が始まった首里城正殿の構造材として使用する木材について9割が調達済みで「順調に進んでいる」と報告されました。 首里城正殿の技術検討委員会で…
沖縄県内の新型コロナの感染状況です。11月30日新たに659人の感染が確認され先週と比べて101人増えました。感染者の累計が52万人に迫っています。 11月に感染した人の総数は1万342人で10月と比…
11月30日に沖縄県議会の11月定例会が始まり電力やガス料金の高騰などに対する支援を盛り込んだ220億円あまりの補正予算案を提出しました。 県議会の11月定例会に県が提出した220億円あまりにのぼる補…
辺野古の新基地建設をめぐり戦没者の遺骨が眠る南部の土砂を埋め立てに使用する計画になっている問題で遺骨収集ボランティアらが、遺族の声を聞く会を糸満市で開きました。 この会は、辺野古の新基地建設をめぐり埋…
沖縄の未来を育む、子どもたちのエコ活動を支援する「ライオン美らaction」。今年で12年目になるこのプロジェクトで伝統的な食材を作る、宮古島市・池間島の学校の取り組みをご紹介します。 先生「ほこりと…
沖縄電力は、燃料価格の高騰を受け多くの一般家庭が契約する電気料金を来年4月から平均39.3%の値上げを国に申請したと発表しました。 沖縄電力は11月28日午後会見を開き、ロシアのウクライナ侵攻や円安の…