中谷防衛大臣は、21日石垣島の駐屯地などを視察し、南西地域の防衛体制強化の重要性を強調しました。中谷防衛大臣はこれが就任後初めての八重山地域訪問で21日午後4時頃、航空自衛隊の輸送機で石垣島に到着しま…
あす1月18日は海の緊急ダイヤル「118番の日」です。1月17日、石垣海上保安部が「118番」の重要性と適切な利用を呼びかけました。 海での事件・事故に対応する緊急通報ダイヤル「118番」は、運用開始…
QAB開局30周年企画「30離島!再発見!トレジャーアイランド」このコーナーでは、QAB開局30周年にかけて、沖縄県にある離島30島の魅力を紹介しようという企画です。記念すべき第1回目はこちら!今年、…
カンボジアで地雷などの除去活動を行う団体の職員が、博物館の管理運営の専門知識を学ぶために平和祈念資料館で研修に入りました。 この取り組みは、JICAの草の根技術協力事業の一環で、カンボジアで地雷や不発…
2025年1月15日は、正月を締めくくる小正月です。正月飾りなどを焚き上げてことし一年の無病息災を祈るドンド焼きが那覇市で行われました。 「ドンド焼き」とも呼ばれる古神札焚上祭は、年初めに飾ったしめ縄…
那覇基地に拠点を置く陸上自衛隊のヘリコプター部隊が、2025年1月14日、年頭飛行訓練を行ない、自治体関係者などが搭乗しました。 年頭飛行訓練を行なったのは、那覇基地を拠点にヘリコプターなどを運用する…
感染が急速に広がっています。県はきょう2025年1月14日、県内全域に「インフルエンザ警報」を発表し、手洗いやマスク着用など感染防止策の徹底を呼びかけています。 県によりますと2024年12月30日か…
視力に障がいがありながらも、全盲になるまで絵を描き続けた神居琉紀さんの作品を紹介する絵画展が那覇市で開かれています。 宮古島出身の画家・神居琉紀さんは、1941年生まれで幼少期より絵を描くことを好み、…
若い世代に、献血に対する理解と協力を呼びかける「はたちの献血」キャンペーンのセレモニーがきょう2025年1月14日、那覇市で開かれました。 セレモニーには県や浦添工業高校の生徒、赤十字血液センターの関…
さて、去年末、突然、発覚した新二十歳が纏うはずだった袴や振袖などの貸衣装の契約トラブル。今月に入って、各地で式典が開かれるなか、どのような対応を取られ被害を受けた若者たちに着物が届けられたのか?貸衣装…
1月13日は成人の日です。2024年度、県内で二十歳を迎えるのは1万5700人あまりとなりました。 県の調査によりますと2024年度、県内で二十歳を迎えるのは2004年4月2日から、2005年4月1日…
きょう1月13日は成人の日です。県内各地で、二十歳を祝う式典が行われたきのう1月12日、「2回目の成人式」と題して40歳の節目を祝うユニークなイベントが那覇市で行われました。 20年前に二十歳の成人を…
成人の日を前に、きょう県内各地では二十歳を祝う式典が開催されました。那覇市では3000人あまりの若者たちが新たな門出を迎えました。 那覇市によりますと今年度3285人が二十歳を迎え、成人の日に先だって…
小中学生を対象にした書道と交通安全ポスターのコンクールの作品展示会が11日から県立博物館・美術館で開かれています。 このコンクールは書道やポスターを通して思いやりの精神や、交通安全への意識を高めてもら…
110番の日の1月10日、西原町では県警の年頭視閲式が行われました。小雨が降る中で始まった年頭視閲式には各警察署などからおよそ300人が参加しました。 まず小堀龍一郎本部長が後を絶たない特殊詐欺事件な…