2月9日夜、県のエイズ対策連絡協議会が開かれ、2021年度の新規報告数で沖縄がHIV感染者で全国2位、エイズ患者で全国1位だったことが明らかになりました。 2月9日夜、県医師会館で開かれた県のエイズ対…
県内の製粉会社がシングルマザーの就労をサポートしようとパン作りの研修会を開きました。この研修会は、県母子寡婦福祉連合会と沖縄製粉が主催したものです。 県内のシングルマザー率が全国平均よりも高い状況のな…
船越記者「この数字、沖縄の平均寿命の全国順位の推移となんです。かつては男女ともに全国1位で「長寿県・沖縄」という印象を与えていたんですが1990年に男性が順位を下げたのを境に、どんどん落としていき去年…
2023年度中のデビューに向けて着々と準備が進んでいるゆいレールの3両編成の新型車両が2月8日にお披露目されました。 寺崎未来アナウンサー「通勤ラッシュ時や観光シーズンでの混雑緩和のために導入された3…
米軍が部品交換に伴う飛行制限を続けているなか普天間基地では2月8日に大きな音を立てて飛行するオスプレイが確認されました。 QABの情報カメラは2月8日午前10時10分ごろ南側から飛んできたオスプレイ1…
辺野古の新基地建設をめぐって設計変更の不承認を取り消した国交大臣の裁決は違法だとして国を相手に沖縄県が判断の正当性を訴えている裁判が2月8日に那覇地方裁判所で始まりました。 辺野古新基地建設で大浦湾側…
嘉手納基地でのアメリカ軍機の運用状況や騒音の実態を把握しようと沖縄市、嘉手納町、北谷町による目視調査が行われました。 この目視調査は航空機の離発着の回数や騒音の発生状況など嘉手納基地の運用状況を把握し…
米軍人や軍属との間で交際や離婚などのトラブルを抱える女性たちを支援しようと沖縄県内の現状や課題について考える研修会が北谷町で開かれました。 国際家事関連報告・研修会は沖縄に駐留する米軍人や軍属との交際…
トラックの運転手や物流業界に興味を持ってもらい人材発掘につなげようと業界団体による高校生向けの出前授業が行われました。 次世代を担う高校生に物流業界が担う社会的な役割を学習するとともに就職先としてトラ…
米軍人や軍属との間で交際や離婚などのトラブルを抱える女性たちを支援しようと沖縄県内の現状や課題について考える研修会が北谷町で開かれました。 国際家事関連報告・研修会は沖縄に駐留する米軍人や軍属との交際…
嘉手納基地でのアメリカ軍機の運用状況や騒音の実態を把握しようと沖縄市、嘉手納町、北谷町による目視調査が行われています。 この目視調査は航空機の離発着の回数や騒音の発生状況など嘉手納基地の運用状況を把握…
PFAS問題に取り組む市民団体が2月23日に医療や行政の関係者との意見交換を行うことを明らかにしました。 「PFAS汚染から市民の生命を守る連絡会」はこれまでにPFAS汚染の実態を調べようと県内6市町…
1年前、那覇市の国道で起きた交通事故の現場で重傷を負った男性に救護活動にあたったとして警察は6日元プロ野球選手の清原和博さんら3人に感謝状を贈りました。那覇署から表彰されたのは元プロ野球選手の清原和博…
週末の繁華街に残されたゴミをきれいにしようと2月5日、那覇市でネパール県人会のメンバーが清掃活動を行いました。 週末、人通りの激しい繁華街に残されたゴミをきれいにしようと那覇市では、5日朝早くからネパ…
陸上自衛隊が沖縄市にある訓練場内に弾薬庫などを保管する補給拠点を新たに設ける計画を進めていることから、市民団体が沖縄市に建設を認めないよう訴えました。 自衛隊の弾薬庫建設に反対する市民団体のメンバーら…