辺野古新基地建設にともなうキャンプシュワブ内の発掘調査で地中から土器のようなものが見つかっていたことがわかりました。 県や名護市の教育委員会によりますと2023年7月、辺野古新基地建設にともない沖縄防…
高校生がものづくりの技術やアイデアを競う大会が2023年9月13日浦添市で開かれました。この大会は、工業高校でものづくりを学ぶ生徒たちの成果を競う場として開催されたものです。 大会には、県内7つの高校…
顧客への電話応対にあたる人材の育成につなげようと、県内企業の従業員などが応対の技術やコミュニケーション能力などを競う大会が12日、那覇市で開かれました。 応対の様子(男性)「制限の内容は糖質とカロリー…
4年前、酒に酔った状態で隣の家に侵入し住人を脅したなどとして航空自衛隊は11日40代の男性自衛官を停職10カ月の懲戒処分としました。停職10カ月の懲戒処分を受けたのは航空自衛隊那覇基地所属の40代の男…
9月11日午前、嘉手納基地で訓練中のF15戦闘機のタイヤがパンクし、滑走路上に立ち往生するトラブルがありました。 アメリカ軍や沖縄防衛局によりますと、9月11日午前10時半ごろ、嘉手納基地でF15戦闘…
那覇空港や離島を発着する空の便を運航する日本トランスオーシャン航空で、2人の女性のパイロットが誕生しました。 JTA日本トランスオーシャン航空で女性パイロットとなったのは兵庫県出身の中尾郁海さん大阪府…
食品メーカーなどから廃棄される食品を買い取り販売することで食品ロスの削減と生活困窮者を支援するNPO団体が那覇市などと連携し、困窮世帯へ食料品を支援するプロジェクトを展開します。 那覇市と与那原町にあ…
子どもたちに地域の歴史と沖縄戦の実相について考えるきっかけにしてほしいと糸満市の平和祈念資料館で企画展が始まっています。 企画展「沖縄が戦場になった日」は、平和祈念資料館が、子どもたちに地域の歴史と沖…
9月7日に沖縄県の石垣港に米海軍掃海艦が寄港しました。港の周辺では寄港に反対する市民らが抗議の声をあげました。 午前9時ごろ、石垣港に米海軍の佐世保基地に所属する掃海艦「パイオニア」が寄港しました。石…
慢性的な教員不足を解消するため教員志望の学生などを対象とした臨任教員の講習会が、現場となる学校で実施しました。 沖縄県教育庁は9月7日に沖縄市にある美原小学校で、教員を志望する学生や教員免許を取得して…
2カ月半前に、沖縄名護市にあるオリオンビールの工場から漏れた大量の冷却水が流れ出て海が赤く染まった事故で、配管のバルブを開け忘れた人為的なミスが原因だったことがわかりました。 6月に名護市の工場からプ…
9月は障害者雇用支援月間です。特別支援学校に通う生徒たちがホテル関連企業を訪ねて卒業後の雇用拡大への協力を訴えました。 特別支援学校に通う生徒たちの働く機会を広げようと沖縄県や労働局などが連携して企業…