14日は午前11時20分に那覇市で13.9度と2月上旬並みの寒い一日となっていますが、浦添市では早くも初夏の風物詩こいのぼり作りが始まっています。これは浦添市の内間自治会が2006年から行っているもの…
モノレール牧志駅前の再開発地域に建設が進められている高層マンション「プレミスト牧志タワー」のモデルルームが13日に公開されました。分譲型マンションで25階建て、143世帯の入居が可能です。完成は201…
大手菓子メーカー、ロッテと県内の製塩メーカー、「ぬちまーす」が沖縄の海水からとれた塩を使ったチョコレート製品を共同開発し、全国展開することになりました。共同開発された「クランキー・沖縄塩バニラ」は、チ…
国の重要文化財に指定されている那覇市壷屋の登り窯「東ヌ窯」が先週の雨で崩壊し、12日に文化庁文化財部の職員たちが訪れ、崩壊した窯や窯とともに文化財になっている母屋などの状況を確認しました。「東ヌ窯」は…
2009年糸満市で起きた不発弾爆発事故を受けて、糸満市議会は被害にあった施設などの復旧費用を無担保で貸し付ける基金設立の条例を全会一致で可決しました。2009年1月の不発弾爆発事故では1人が重症を負っ…
那覇市の区画整理現場で11日に不発弾46発が発見されました。この現場でこれまでに見つかった不発弾は1000発を超えています。不発弾が見つかったのは那覇市真嘉比の区画整理工事の現場で、37ミリ砲弾30発…
本部町の平安山良盛さん(94歳)。体を動かすことが大好きな良盛さんは、最近グラウンドゴルフに夢中です。平安山さん「何度も自分がホールインワンできたら一番楽しい」自宅には、こんなにたくさんのメダルが飾ら…
地方分権が進められる中、県や市町村の職員に今後の行政のあり方について考えてもらおうという講演会が11日、県庁で開かれました。講演会には県や市町村からおよそ150人が参加し、琉球大学の島袋純教授(行政学…
11日午前、沖縄の南の海上でパナマ船籍の貨物船が荷崩れを起こして傾き、乗組員22人が救命ボートで避難しました。貨物船は、上海からパプアニューギニアに鉄鋼やコンテナなどを輸送していたパナマ船籍の貨物船「…
安慶名美奈さん2年前に急性骨髄性白血病になりました適合者がおらず困っています。小学生の2人の息子を持つ、安慶名美奈さん。現在、ドナーを待つ一人です。今週、名護市役所で行なわれた献血会。よく見る風景です…
Qリポートです。総額2兆円の定額給付金の支給が決まり県内では214億あまりが支給されます。支給が決まり対応に追われ役所の対応や使い方を任された国から迫られた国民に、そして本当に景気浮揚のきっかけになる…
日本を代表するバレリーナ草刈民代さんが、10日、那覇市内のバレエ教室で子供たちにレッスン指導を行いました。草刈さんは、プリマバレリーナとして舞台やテレビなどで長年、活躍していて2009年の引退を表明し…