自閉症というハンディキャップを乗り越え、切り絵で活躍する男性の作品展が31日から那覇市で始まりました。 上田豊治さんは山口県に住む39歳。幼いころ自閉症と診断されますが、養護学校の授業で切り絵と出会っ…
県内でのリゾートウェディングに可愛らしいサポート役の登場です。31日に那覇市の沖宮で安全祈願のお清めを受けたのはハートのマークが車体に大きくデザインされた「あやかり号」です。 式に出席する家族や親戚、…
31日は年度末です。県庁や市町村役場などで、退職者への辞令交付式が行われています。県庁講堂では退職者への辞令交付と永年勤続表彰が行われ、仲井真知事から辞令が手渡されました。そして仲井真知事は、退職者の…
景気浮揚対策として全国各地で支給が始まっている定額給付金。総額は2兆円です。県内の第一号は国頭村と与那国町で、30日から支給が始まりました。日本最西端の与那国では1600人あまりが対象です。 県内第一…
年末からの原油価格の下落を受け、沖縄電力は5月の電気料金を大幅に値下げすると発表しました。 沖縄電力によりますと今回の値下げは原油などの火力発電の燃料の大幅な値下がりを受けた結果で、一般家庭の場合、一…
食の安全に対する消費者の関心が高まる中、県は県内の食材を積極的に活用した飲食店に登録証を交付しました。 「おきなわ食材の店」は県産の食材を半分以上使用した、いわゆる地産地消メニューが半分以上を占める県…
教職員による生徒への体罰や親から子どもへの虐待など、2008年1年間に県内で法務局が受けた「人権侵犯事件」は、300件を超えていることが分かりました。 那覇地方法務局によりますと、2008年1年間の「…
沖縄防衛局はアメリカ軍の9つの施設について2011年以降も軍に土地を提供するための土地収用手続きを開始しました。沖縄防衛局はアメリカ軍の土地利用に対して地主の理解が得られない場合、駐留軍用地特措法に基…
28日午前、急患を乗せて久米島病院を離陸したドクターヘリが2つのエンジンのうち1つが停止するトラブルを起こし、那覇空港に緊急着陸しました。緊急着陸したのは県のドクターヘリです。 ドクターヘリは28日午…
県内各地の保育園・幼稚園児が一堂に集まって童謡を歌う催しが28日に沖縄市で開かれました。 この童謡まつりは、きれいな言葉遣いで綴られた童謡を歌うことで子どもを情緒豊かに育てようと、2007年から年に1…
環境保全活動や青少年の健全育成を目的としたチャリティーコンサートが27日夜、うるま市で開かれました。このコンサートはライオンズクラブが呼びかけたもので、環境保全や青少年の健全育成に賛同する県内のアーテ…
名護市辺野古への新基地建設に関する政府と県の実務者による会合が27日に東京で開かれ、政府は去年3月から1年間実施してきた環境調査の結果を県に伝えました。 政府と県の担当者によるワーキングチーム会合で、…