不況の影響を受け、那覇市のデパートリウボウは5月から営業時間を最大で2時間短縮すると発表しました。 デパートリウボウは5月1日から、現在の午前10時から午後8時30分までの営業時間を地下1階から地上2…
伝統の染織を使用したファッションの展示会が7日から那覇市のデパートで開かれています。会場には首里織や琉球絣など、着物の生地や上布を組み合わせて作られたジャケットやブラウスなど、43点が展示販売されてい…
ミュージシャンやソムリエ、作曲家など、表現者として各界を代表する人々が「沖縄」を撮影した写真展が7日に那覇市で始まりました。 「島々美写」と名付けられたこの写真展、様々な分野で活躍する人達が独自の視点…
新年度が始まり入学式シーズンを迎えるなか県立芸大では146人の学生が晴れの入学式にのぞみました。県立芸大では、音楽学部の在校生によるかぎやで風で芸大らしく華やかに入学式が幕開けしました。 このあと宮城…
新学期を前に春の全国交通安全運動が6日から始まり、児童達が横断歩道の渡り方を教わりました。ことしの春の交通安全運動のスローガンは「ゆとりもち、左右の確認今一度」で子どもと高齢者の事故防止を重点課題にし…
県内でオートバイやバイクなどの二輪車を利用する人の交通マナーが「悪い」という印象を持っている人がレンタカーを利用した観光客の7割あまりに上っていることがわかりました。これはことし1月から3月上旬までに…
スポーツとしてダーツを楽しむ人たちの全国大会が5日宜野湾市で開かれ全国各地から集まった選手たちが日頃の練習の成果を競いました。大会には男女あわせておよそ600人が出場しました。 イギリスで生まれたダー…
高齢者にもっとモノレールを利用してもらおうと、那覇市に住む70歳以上の人を対象にした1日乗車券の割引販売が4日から始まりました。 このがんじゅう1日乗車券は土曜・日曜・祝日に使用できる1日乗車券につい…
離島航路の維持や医療の確保など、離島の課題を考えようと全国の市町村議会との連携をはかるため、3日に県内町村議長会が設立されました。 設立総会には県内14町村議会の代表が出席。航路・航空路の維持や医療問…
激しい睨み合いがおよそ5時間続きました。アメリカ軍の掃海艦2隻が3日に石垣港に入港し、港のゲートでは市街地に入ろうとする艦長の乗る車の前に市民達が立ちふさがり現場は騒然としました。 佐世保基地に所属す…
芸大生が開発した西原町の特産品を紹介する展示会が3日に始まりました。特産品開発に取り組んだのは県立芸大・デザイン専攻の2年生達です。 すでに町の特産品になっている黒糖を高級感たっぷりに売り出そうと提案…
まるで涙や水滴のような立体的な模様が描ける新技術ドロップスアート。これを専門とする工場が3日に那覇市にオープンしました。 運営するのは社会福祉法人・そてつの会。ポリウレタン樹脂を一滴、一滴シートに垂ら…