定額給付金を狙った振り込め詐欺を防ぐ会議が10日に開かれました。浦添警察署で開かれた会議には、浦添地区の金融機関の防犯担当者や給付金の支給を控えた役所の職員ら20人が参加。まず、詐欺事件を担当する警察…
司法制度改革の一つとして弁護士らが3年前に業務を始めた日本司法支援センター、通称「法テラス」が14日にスーパー・サンエーの那覇メインプレイスと具志川メインシティーで無料法律相談会を実施します。 法テラ…
那覇市旭町で行われている再開発で、リゾート感あふれる高級ホテルが建設されることになりました。これは10日、金秀建設が記者会見で発表したものです。 建物は金秀本社が建設し、運営は、大阪のロイヤルホテルが…
雇用状況の厳しい時代即戦力となる技術を身に着け力にしようという人達が学ぶ職業能力開発校の入校式が9日に行われました。 浦添市の職業能力開発校の入校式には239人の入校者が緊張した面持ちで参加。入校者の…
シニアに静かなブームの県立農業大学校の入学式が9日に行われ、あすの農業を志す41人が新たなスタートをきりました。新入生は野菜や花きなど4つの専攻で学びます。平良武康校長は全員の入学を認定し「県内の農業…
観光地・沖縄をきれいにしようと、道端の空き缶拾いが恩納村で行われました。空き缶拾いを行ったのはかりゆしホテルズの従業員のみなさん。真栄田岬を出発して25キロの道のりを空き缶を拾いながら歩きました。これ…
県内でもことしの春闘が大詰めを迎える中、連合沖縄は8日夜にこの春3度目となる総決起大会を開き、賃上げ要求を勝ち取ろうと気勢を上げました。 連合沖縄の第3次総決起大会には加盟組合のメンバーおよそ300人…
学校で英語や中国語などを指導する外国語助手が今年度、新たに3人採用され9日に辞令が交付されました。県教育委員会が新たに採用したのはニュージーランドの我那覇ドーンさん、中国の謝暁軍さんら3人です。3人は…
南大東島の特産物を使った島おこし商品が8日、発表されました。その名も「南大東島の海鮮タコライス」。お肉の代わりに南大東村特産のマグロやソデイカがふんだんに使われていて、海産物を主な原材料としたタコライ…
『今、ご覧頂いた映像は先週金曜日にアメリカ軍の軍艦2隻が石垣港に入港し、市街地に出ようとする船の艦長やメア総領事と入港に反対する市民団体が衝突した時の映像です。』 アメリカ海軍は2年前に与那国の港へ入…
ハブの活動が活発になる季節を迎え、若手の警察官を対象としたハブの捕獲訓練が7日に糸満市で行われました。 捕獲訓練には糸満署の交番に勤務する若手の警察官が参加。署内ではハブ捕り名人と言われているベテラン…
3月17日から開かれた沖縄国際映画祭のイベントに参加していた芸能人が肺結核を発症していたとして、県は対応に乗り出しました。肺結核を発症したのはお笑いコンビハリセンボンの一人、箕輪はるかさんです。肺結核…