全国一斉学力テストが21日に実施され、県内でも430あまりの小学校や中学校が参加しました。 那覇市立古蔵中学校では午前9時から3年生およそ230人が参加。試験について担当教員から説明を受けたあと、一時…
21日、北中城村で四輪バギーのビーチクリーナを使った海岸の清掃活動が行われました。この活動は素足で歩ける砂浜を再生しようと北中城村の美崎自治会が実施したもので、地域の人およそ50人が参加しました。 清…
落ち葉の下や土の中の生物達を撮影する写真家・皆越ようせいさんのスライドを使った講演会が19日に沖縄市で行われました。 ミミズやフナムシ、ダンゴムシという「土壌動物」を撮り続けて写真絵本を出版している皆…
国の天然記念物になっているオキナワトゲネズミを保護するため、県が国頭村などに対し、トゲネズミの生息地を森林伐採対象地としないよう通知していたことが21日までにわかりました。 オキナワトゲネズミは最も絶…
那覇市の複合ビルとまりんに県内最大級の売り場面積をもつ宮脇書店の新店舗が20日、オープンしました。オープンしたのは「宮脇書店とまりん本店」で、20日午前、関係者がテープカットでオープンを祝いました。 …
島根と広島のうまいものを一堂に集めた物産展が21日から那覇市のデパートで開かれています。初日は島根県宍道湖産のしじみ120グラムが200円で販売され、開店と同時に多くの買い物客が詰め掛けていました。 …
全国一多い待機児童の解消が求められます。県は20日に7つの保育園に社会福祉法人としての保育所設置認可書を交付しました。県庁で行われた交付式では、福祉保健部の上与那原美和子統括官が社会福祉法人の設立認可…
18日、那覇市のパレットくもじとデパートリウボウの開店18周年を記念したバースデーセレモニーが行われ、買い物客にケーキが振る舞われました。 那覇市のパレットくもじとデパートリウボウは1991年にオープ…
アメリカ軍基地内の廃棄物からアスベストが検出された問題で、県はアスベスト検出結果を発表しました。アスベストを含む廃棄物は読谷村の集積場の他に、うるま市の資材置き場にも運びだされたことがわかっています。…
2008年に香港を出発したマーラン船が日本に戻ってきました。那覇港に到着したのはおよそ600年前の中国の帆船を復元した「太平公主号」です。 去年2008月に香港を出港し、沖縄やハワイを経由してサンフラ…
おじいおばあの命薬、比嘉幸安(ゆきやす)さん80歳。お二人は浦添ニュータウン自治会の重鎮的存在。この道を「ランの並木道」と名付けて美しい花々を育てています。 「大事に育てていけばこういったランも必ず咲…
ボランティアで遺骨収集を行うNPO法人の代表らが16日に厚生労働省を訪ね、収集作業員に失業者やホームレスを雇用し、その人件費を国が負担するよう要請しました。舛添厚生労働大臣を訪ねたのは沖縄戦で犠牲にな…