ペットボトルのキャップを集めて世界の子ども達にワクチンを届けるエコキャップ活動の贈呈式が5日に豊見城市で行われました。エコキャップ活動とはペットボトルの蓋を集めて世界の子ども達に結核やポリオのワクチン…
4日、座間味では内海で親子クジラがゆったりと泳ぐ姿が見られました。毎年冬から春にかけて慶良間諸島の海に現れるザトウクジラ。ホエールウオッチング終盤のこの時期にはもう外海にいて内海には入って来ないという…
4日夕方、沖縄市の大型商業施設の店内で、食品売り場の商品が燃える火事がありました。放火の疑いが高いということです。 4日午後6時20分ごろ、沖縄市比屋根にあるスーパーの1階で、食品売り場に並べられてい…
ゴールデンウィークも終盤に入り、5日は休日をふるさとや行楽地で過ごした人達のUターンラッシュが始まりました。那覇空港では早めに戻り、7日の仕事や学校に備えようと5日午前中から多くのお土産を抱えた観光客…
資金難で運航を休止している民間のドクターヘリへの支援の輪を広げようと、4日に県出身議員らが募金を呼びかけました。募金活動は参議院議員の糸数慶子議員らが呼びかけたもので、県内10市町村議会の議員やホーム…
ゴールデンウィークは後半に入っていますが、ことしの連休はこれまでは天気にも恵まれ行楽地はどこも賑わいました。県総合運動公園キャンプ場は家族ずれで大賑わいで参加した子どもたちは「夜テントの中で寝るのが楽…
水田の中で子ども達が遊ぶたんぼフェスタが2日に金武町で行われ、大勢の子ども達が泥の中で自然の遊びを楽しみました。 金武町たんぼフェスタには子ども達などおよそ200人が集まり、かけっこ競争などを楽しみま…
1日に八重山農林高校で毎年恒例の草刈り大会が開かれ、生徒達が目標の量をめざし草を刈りました。 八重山農林高校の島袋義直校長は「きょうを迎えるにあたって自分の鎌は自分で研ぎ、鎌使いの練習をしてきています…
沖縄都市モノレールは2日から6日までのゴールデンウィーク期間中、スタンプラリーとゆいレール展示館の無料開放を行っています。この企画は開業6年目を迎える沖縄都市モノレールが、モノレールにもっと親しんでも…
子どもたちが大好きなお菓子をテーマに描いた絵の展覧会が宜野湾市で1日から開かれています。これは菓子メーカーのファッションキャンディが開いたもので、2歳から小学6年までの子どもたちから278点が寄せられ…
5月1日、労働者の祭典・メーデーの中央集会が那覇市内で開かれ、労働環境の改善に向けて政府に働きかけを強めることが確認されました。 メーデーは今から100年以上前にアメリカの労働者が「8時間労働制」を求…
火は4月30日午後からまる一昼夜燃え続けました。キャンプハンセンで発生した山火事で5月1日、金武町の儀武町長は防衛局に対し火災につながる訓練の中止などを求め、抗議しました。 4月30日午後2時過ぎ、キ…