今日ご紹介するのは、那覇市の永山盛井さん。 永山盛井さん「みんなが80歳ぐらいしか見ないって」 と、若さが自慢の永山さんは102歳!去年の暮れに体調を崩し入院しましたが、周りも驚くほどの回復力で見事復…
殺人や強盗致傷など、重大事件の裁判に国民が参加する裁判員制度が21日から開始されました。 制度開始の21日、街で県民に聞いたところ「(法律の)知識がないのでなかなか人を裁くことは難しいと思う」「(裁判…
新型インフルエンザへの対応を協議する県の対策本部会議が21日午後に開かれ、感染者が発生した場合には県独自の対策をとることを決めました。 5回目となる県の対策本部会議では仲井真知事はじめ、各部局長や県警…
医師の確保のために2008年から始まった大学医学部の地域枠制度。その枠で琉球大学に入学した学生が21日午後、仲井真知事を訪ねました。 地域枠制度は、地域の医師を増やすため2008年度から設けられ、琉球…
21日、3つの自然保護団体が衆参両院の国会議員に対し、世界自然保護会議で採択されたジュゴン保護の決議を政府が守ることを求める請願署名を提出しました。請願署名を提出したのは、WWFジャパンやジュゴン保護…
県内大手スーパーサンエーと、全国チェーンのコンビニエンスストア・ローソンが、共同で弁当などの商品を開発しました。 サンエーとローソンの両社は「県産品を使った弁当や惣菜の共同開発」それに「共同販売促進」…
遊技場やホテルなどを経営する企業が、20日、日本赤十字社へ寄付金を送りました。三州観光の川畑清子会長は「世界中で新型インフルエンザが流行する中、医療に少しでも役に立てたら」と、赤十字の浦添市地区長を務…
新型インフルエンザの感染が広がっている兵庫や大阪。そこからウイルスがこれ以上広がるのを防ごうと修学旅行のキャンセルが相次いでいます。 18日現在、沖縄行きをキャンセルした学校は大阪や兵庫など関西方面を…
新規開業やリニューアルで2009年に県内でオープンする14のホテルの共同会見が19日に開かれました。 会見はかりゆしホテルズが呼びかけたもので、2009年に新規、あるいはリニューアルオープンする14の…
宮古・多良間島からオオクイナの孵化の映像が届きました。 17日午後に多良間島の林の中で、ヤギの草刈に来た男性が偶然オオクイナの巣を見つけ、島で野鳥の姿を撮り続けている羽地邦雄さんがかけつけて撮影しまし…
本部町の海洋博公園でオンシジウムが満開!その数、8万輪です! 黄色いドレスを着た少女が躍っているような花の形から「ダンシング・レディ・オーキッド」とも呼ばれるオンシジウム。熱帯ドリームセンターの数ある…
財政難のため運航を休止していてた名護市の民間ドクターヘリが6月15日、およそ1年ぶりに運航を再開すると発表しました。 MESHを運営するNPO法人は18日に会見を開き、2008年7月からおよそ1年間運…