タクシー会社が、観光バスガイドの慢性的な人材不足を解消しようと、県内企業と組み、育成カリキュラムを実施しました。 この育成カリキュラムは、沖東交通グループが新型コロナの影響などで観光バスガイドの慢性的…
10代で出産することを決めた「若年妊産婦」を取り巻く現状や課題を把握し、支援のあり方を考えようと、県がシンポジウムを開きました。 沖縄では、10代で出産する人の割合が、全国平均の2倍以上となっていて、…
12月に入りました。あっという間に2023年の年末がやってきて、新しい年を迎えることになります。沖縄県内の警察官が冬服に衣替えするとともに慌ただしい時期への警戒強化に乗り出します。 年末が近づくにつれ…
本島北部や離島の医療格差を改善しようと、航空機を使って救急患者の搬送などを行っているメッシュ・サポートが、社会貢献者表彰を受賞しました。 60回目を迎えた社会貢献者表彰は、人々や社会のために様々な分野…
沖縄に初めてやってくる「ハッピードリームサーカス」が12月22日から豊見城市で開かれるのを前に地元の子どもたちにチケットが贈られました。 チケット200枚を豊見城市に贈ったのはサーカスの会場となるイー…
辺野古新基地建設で軟弱地盤を固めるための工事を沖縄県に代わって国が進める「代執行」に向けた裁判で12月20日に判決が言い渡されることが決まりました。 辺野古新基地建設の軟弱地盤を固める工事をめぐって2…
機体のエンジンから火を吹いていたということです。 11月29日午後に、鹿児島県の屋久島沖で米空軍のオスプレイが墜落しました。 第十管区海上保安本部によりますと11月29にち午後2時47分に「鹿児島県の…
沖縄県名護市を拠点に活動するジャーナリストが「沖縄の本土復帰50年をテーマにした映画」を2024年の上映を目指して製作に取り組んでいます。 「民意は新基地反対だ!」「民意は新基地反対だ!」 ラッパーの…
自然と触れ合う活動を応援する企業のプロジェクトを通して子どもたちが自然の営みなどについて学びました。 2023年で13年目になる「ライオン美らaction」は、沖縄の自然について学ぶとともに未来にどう…
辺野古新基地建設の設計変更・不承認をめぐる抗告訴訟で県は28日、那覇地裁の判決を不服として福岡高裁那覇支部に控訴しました。 この裁判は辺野古新基地建設の軟弱地盤の設計変更をめぐり県が不承認とした処分を…
毎日の通勤や外出など、車は私たちの生活に欠かすことができない移動手段になっています。ただ、交通事故がネックですよね。 県内では、今年に入って先月末までに2283件の交通事故が起きていて前の年の同じ時期…
「結婚の平等」をテーマで様々な意見が交わされました。性的マイノリティーの存在について多くの人に理解を深めてもらおうと那覇市でイベントが開かれました。 このイベントは、性のあり方に関わらず全ての人が、平…