糸満市の平和祈念資料館が持っている平和博物館としてのノウハウをカンボジアの博物館でも生かそうと、2つの博物館が2009年から人材交流を行うことになりした。 これは平和祈念資料館がJICAの草の根技術協…
QABが制作し2009年2月に放送したドキュメンタリー「救える命が救えない」が日本の放送文化に貢献した個人や団体に贈られるギャラクシー賞の奨励賞を受賞しました。 「救える命が救えない」は救急医療の救世…
パスタやピッツアなどお馴染みの食や、地中海の陽気な雰囲気にあふれたイタリアフェアが、2日から那覇市で開かれています。 会場での陽気な歌と演奏に、シェフもついつい歌いだすイタリアフェア。サラミやオリーブ…
あとを絶たない不法投棄。テレビや冷蔵庫などの廃棄物が違法に捨てられている実態を確認するため、1日に県内で一斉パトロールが行われました。この一斉パトロールは、県や警察などが不法投棄の防止と早期発見を目的…
中止要請にもかかわらず最新鋭のF22戦闘機が嘉手納基地に再配備されたことに対し、基地を抱える3つの市と町が1日にアメリカ軍に抗議しました。 おとといの5月30日、嘉手納基地に4機のF22が飛来。飛来は…
きょう6月1日はかりゆしウェアの日。那覇市では古いかりゆしウェアを新しいものと交換してくれるというユニークなイベントが開かれました。 「かりゆしウェアを世界へ広める会」が発足したのをきっかけに、6月1…
那覇市旭町に新しい南部合同庁舎が完成し、1日から業務がスタートしました。 旭橋周辺の再開発事業に伴って移転した南部合同庁舎の新庁舎は、地上9階建てで、1階の駐車場部分を含めた延べ床面積はおよそ1万20…
アメリカ空軍のステルス戦闘機F22ラプター4機が30日午後、嘉手納基地に飛来しました。 嘉手納基地報道部によりますと、今回飛来したF22戦闘機はアメリカ本国のバージニア州ラングレー基地に所属し、5月3…
宜野湾市に大型ホテルを建設していた本土の大手不動産会社が破たんし、7月に予定していたこのホテルの開業は事実上困難となっています。 負債総額1680億円を抱えて会社更生法手続きの申請を行ったのは、東京の…
築60年を超える「古民家」で使われていた古い木材の魅力を現代に生かす「古材」の展示会が那覇市で30日から開かれています。 この展示会は、古くから沖縄の建築資材として使われてきた木材を再利用し、現代建築…
新型インフルエンザの影響でホテルのキャンセルが相次いだことを受け、組合の代表らが「県民1人1泊」を呼びかける要請を29日に那覇市に行ないました。那覇市役所を訪れたのは県ホテル旅館生活衛生同業組合の宮里…
アメリカ軍は最新鋭のF22戦闘機を再び「あす(30日)から4カ月間、嘉手納基地に配備させる」と地元に伝えました。 これを受けて三連協の会長を務める北谷町の野国昌春町長は「前回からわずか1カ月後の配備は…