県内で作られた新聞やテレビ、ラジオなどの広告で優秀な作品を集めた展示会が、那覇市で開かれています。沖縄広告賞は、県民に広告への理解や知識を深めてもらい地域の文化として広告をPRするために開かれ、今回で…
県内では11日頃から降り続いている大雨の影響で、各地で土砂崩れなどの被害が相次いでいます。11日から15日夕方までの県内での雨量は読谷村で361ミリ、那覇市で301ミりを記録しています。 この大雨の影…
名護市辺野古での新基地建設のため、沖縄防衛局が作成した環境影響評価の準備書の審査が15日から始まりました。 名護市辺野古での新基地建設は、160ヘクタールの海を埋め立てるなど、周囲の環境に与える影響が…
沖縄観光をPRする美ら島沖縄大使に、女優の長澤まさみさんとイリュージョニストのプリンセス天功さんが15日に任命されました。 渡名喜島を舞台に制作された映画「群青」の舞台挨拶のために沖縄を訪れている女優…
糸満市摩文仁の国立戦没者墓苑一帯をきれいにして慰霊の日を迎えようと、県かりゆし長寿大学校の同窓生たちが15日に清掃活動を行いました。 お年寄りたちが学ぶかりゆし長寿大学校では毎年、環境美化活動に取り組…
県議会はあす、6月定例会が開会。沖縄県議会はこの6月定例会で発足から100年を迎えます。県議会は、沖縄が「自治」を勝ち取るため独自の変遷を辿ってきました。比嘉記者です。 今からちょうど100年前の6月…
県内にある国内で唯一の木管楽器工房が、また新たな挑戦です。県庁を訪れたのは南城市にある国内唯一の木管楽器専門メーカー「美ら音工房・ヨーゼフ」の仲村社長らです。 工房ではこれまで主に「オーボエ」の製造を…
サンゴの保護など、環境保護活動を支援している県民会議に15日、オリオンビールが寄付しました。 「おきなわアジェンダ21県民会議」は沖縄の視点から環境問題を考えようと行政や民間企業、NPO団体が集まって…
県外企業でのインターンシップに参加するため県内の高校生およそ100人が15日、那覇空港から首都圏に向けて出発しました。県外企業でのインターンシップは県が毎年実施していて2009年は16日から3日間、東…
増加する二輪車の事故を防ぎ運転マナーの向上を目指すキャンペーンが沖縄市で展開されました。キャンペーンには県内のバイク愛好者や交通機動隊員らおよそ50人が参加しました。 沖縄ジムカーナ同好会の吉里博幸さ…
北谷町で15日、電柱に雷が落ち付近の住宅などが2時間に渡って停電しました。落雷による停電が起きたのは北谷町上勢頭です。沖縄電力によりますと午後2時過ぎ、雷が2本の電柱を直撃し変圧器が損壊しました。 こ…
猫の可愛らしい魅力と猫にまつわるグッズなどを紹介する企画展が13日から那覇市で開かれています。この企画展は、イラストレーターや写真家など、県内の猫好きのアーティストが猫の可愛らしい魅力を知ってもらおう…