辺野古の基地建設に向けて沖縄防衛局が作成した環境影響評価の準備書を審議している県の審査会のメンバーが24日基地の建設予定地を初めて視察しました。 視察に参加したのは辺野古の基地建設のため沖縄防衛局が作…
名護市辺野古の基地建設に反対する市民団体が24日沖縄防衛局が作成した環境影響評価の準備書の作成に関わった専門家の名前を明らかにしないのは違法だとして那覇地裁に提訴しました。 国を相手に行政訴訟を起こし…
全国で一番早い「温州みかん」が24日、初出荷されました。ことしは、梅雨の時期に雨が多かったため少し小さめだということですが、糖度は例年よりも高く、味には自信があると生産者は太鼓判を押しています。 こと…
音楽産業の発展をめざして来年、開催される沖縄国際アジア音楽祭に経済界から協賛金が贈られました。協賛金を贈ったのは沖縄と本土の経済界で構成する沖縄懇話会で小禄代表幹事から音楽祭実行委員会会長の仲井真知事…
今度の日曜日に迫った衆議院総選挙の投票ですが期日前に投票した人は23日現在で4万人を超えていて、前回選挙の同じ時期に比べて2万4000人余り増えています。 県選挙管理委員会の集計によりますと、期日前投…
綱引きの綱と言えば、昔は各集落で作るものでしたが、稲わらが手に入らなくなったので自前の綱は少なくなっています。そんな中、名護市・辺野古は3年に一度、全長90メートルの大綱を区民総出で作っています。昨日…
早いところでは夏休みが終わり、24日から学校がスタート。新型インフルエンザの拡大を防ぐ対策が行なわれています。 このうち宜野湾市の大謝名小学校では、24日から1学期後半がスタート。朝早くから児童らが元…
新型インフルエンザの患者数は、県立病院で8月10日からの週で284人に上っていますが、県はこの5倍から10倍の患者が発生していると推定されるとして、感染拡大のスピードを抑制する対策をとる方針です。 2…
「みんなですすめよう交通安全」をスローガンに、交通安全を呼びかけるキャラバンの出発式が24日に那覇市で行われました。 このキャラバンは、全国で7つのコースに分かれてリレーで交通安全を呼びかける全国キャ…
沖縄戦当時、アメリカ軍の潜水艦の攻撃を受けて沈没した学童疎開船対馬丸の慰霊祭が22日に那覇市で行われました。対馬丸は65年前の22日、アメリカ軍の潜水艦の魚雷攻撃を受けて沈没し、学童775人を含む14…
新型インフルエンザで重症化した県内の4例について、県衛生環境研究所がウイルス検査を行ったところ、タミフルに対する耐性を持っていなかったことが21日までにわかりました。 抗ウイルス剤のタミフルはインフル…
衆議院選挙が公示されてから初めての週末となった22日、投票所には朝早くから多くの有権者が訪れ、今回の選挙への関心の高さを伺わせています。 那覇市役所の投票所には22日午前8時半から多くの有権者が次々に…