8月19日、那覇市のガーブ川で作業をしていた男性が鉄砲水に流され4人が死亡した事故を受け、県内の下水道担当者が対策会議を開きました。会議には県や市町村の下水道管理事務所などから、50人あまりが出席まし…
この春、実施された全国学力テストで、沖縄県は小中学校ともに最下位でしたが全教科で正答率が上がるなど、健闘していることがわかりました。 全国学力テストは2009年4月に実施されました。その結果、沖縄県は…
依然として猛威をふるう新型インフルエンザ。県では予防を呼びかけると共に、患者数が急増している病院の対応策を検討しています。 県によりますと17日から一週間に定点医療機関から報告された患者数は2686人…
むし歯といえば砂糖を控えたりする人もいるようですが、実はこんな商品が沖縄で開発されました。宮城貞夫社長は「長年の研究成果として世に送り出す、全く新しいタイプの砂糖です」と話しています。 「はちゅら」と…
衆議院選挙は27日から3日攻防に入り、県内の各選挙区では各候補が最終盤の激しい選挙戦を繰り広げています。政権選択が最大の焦点の今回の衆議院選挙。県内では4つの選挙区に15人が立候補しています。 このう…
QABと朝日新聞社が行った衆議院選挙の中盤情勢調査の結果、県内4つの選挙区で野党候補が安定した戦いで優位に立っています。 選挙戦中盤の情勢調査は、22日からの4日間、県内4つの選挙区ごとにコンピュータ…
住民が主体となって運営する地域スポーツクラブの育成と支援を行なうための県広域スポーツセンターが26日に那覇市に設置されました。 県広域スポーツセンターは、県民がいつでもスポーツに親しむ社会環境づくりを…
沖縄返還を巡り、日米間に密約があったかどうかが争われている裁判で東京地裁は元外務省・アメリカ局長に証人尋問を行う方針を明らかにしました。 この裁判は1972年の沖縄返還の際、「アメリカ軍施設の移転費用…
2009年、上半期のインターネットなどを使ったサイバー犯罪の検挙件数は、2008年の同じ時期に比べて70件あまり増えています。 県警のまとめによりますと、2009年1月から6月までにインターネットや携…
9月1日からの旧盆を前に、お供え用のバナナとパイナップルがフィリピンから沖縄に到着しました。新鮮で良質なものをお供え用にと毎年旧盆にあわせ、那覇青果では通常のおよそ5倍の量を輸入しているバナナとパイナ…
夏休みを利用して沖縄を訪れている福岡県の子どもたちが25日、那覇市の児童たちと交流を楽しみました。那覇市の宇栄原小学校を訪ねたのは福岡県久留米市の小中学生で作る「久留米市少年の翼」のメンバーおよそ12…
沖縄こどもの国に貴重な動物が仲間入りしました。スマトラトラが25日から一般公開されています。 一般公開されているのは24日夜、東京の上野動物園から沖縄に到着したばかりのメスのスマトラトラ「ユリ」12歳…