那覇空港に建設が進められている新しい貨物ターミナルがほぼ完成しました。全日空が10月にスタートさせる大規模な国際貨物事業の拠点です。 新しい貨物ターミナルは旧国内線ターミナルの跡地に建設されているもの…
県内で猛威をふるう新型インフルエンザで、夜間や土日の救急病院が混乱していることを受け、3日から28の医療機関で時間外診療が実施されることになりました。 これは県が各地域の病院などに依頼していたもので、…
介護に従事する人が減少傾向にある中、県が介護の道へ再就職を希望する人たちを支援する職業訓練事業が3日から始まりました。 これは国の雇用対策として行われているもので、2009年度、県内で38の事業が展開…
3日朝早く、浦添市のアパートで2階部分の廊下が崩落し、住民が救助される騒ぎがありました。 崩落したのは3階建てのアパートの2階の廊下部分で、午前5時過ぎ、幅およそ2メートル、長さ15メートルにわたって…
3日は旧盆のウークイです。那覇市の市場は大勢の買い物客で朝から賑わっています。 那覇市の市場はかまぼこやおもちなど、ウークイのお供えに欠かせない食材を求める買い物客で大賑わい、中には長い列ができる店も…
2009年から始まった裁判員制度で2010年、県内で裁判員候補者として登録される人の数は3500人になることがわかりました。 那覇地裁によりますと、2010年、裁判員候補者として登録される人の数は35…
きのうの世界移植者スポーツ大会取材の続編です。45カ国から1000人近くが集まった大会の取材で、それぞれの国の移植医療事情がわかってきました。きょうは世界各国の移植医療格差と日本の現状を考えます。 「…
旧盆のウンケーの1日、八重山では伝統行事「アンガマ」が始まりました。「アンガマ」は、面をかぶったウシュマイとウンミーが、ファーマーと呼ばれる子孫たちを引き連れて各家庭を訪問する旧盆の恒例行事。 にぎや…
少年の深夜はいかいやオートバイ窃盗などの身近な犯罪を防ごうと、若手警察官が自転車でパトロールを行なう警ら隊が1日、糸満警察署に結成されました。 この警ら隊は、糸満署に勤務する若手警察官8人が、自転車の…
人工透析と腎臓移植の経験を持つ、透析技師の仲里則男さん。オーストラリアで開かれる「世界移植者スポーツ大会」へ参加します。ここは仲里さんが経営する会社。透析関係の医療器具を中心に取り扱っています。技師と…
アメリカ軍再編の普天間基地の移設先について、県内移設を容認してきた仲井真知事と県外、国外を主張する民主党県連。両者が1日、選挙後初めて面談。話は再編問題に集中しました。 喜納代表は「辺野古の基地は作ら…
本島南部に住む24歳の女性が新型インフルエンザによる呼吸困難で重症化していることがわかりました。 この女性は先月24日から高熱など、インフルエンザの症状が出たため医療機関を受診し、吸入タイプの治療薬を…